「きょうと府民だより」は、毎月1日に発行しています。
「きょうと府民だより」ホームページでは、音声版と同じ内容の音声をお聞きいただけます。
京都市、福知山市、舞鶴市、綾部市、宇治市、亀岡市、城陽市、向日市、長岡京市、八幡市、京田辺市、木津川市、大山崎町、久御山町、精華町にお住まいの方へは、各ご家庭の郵便受けなどに直接お届けします。配布期間は毎月1日~7日です。届いていない場合などはご連絡ください。
その他の地域にお住まいの方へは、新聞折り込み(京都、朝日、毎日、読売、産経の各新聞) によりお届けしています。
新聞を購読されていないなどの理由で届いていない場合、ご連絡いただければ無料でお送りします。
府内在住の視覚障害の方を対象に点字版、文字拡大版、音声版も発行しています。
お問い合わせ:知事直轄組織広報課
TEL:075-414-4071
FAX:075-414-4075
e-mail:koho@pref.kyoto.lg.jp
きょうと府民だより2022年12月号(すべて)
●新型コロナウイルス感染症の影響により、イベントが中止や延期となる場合があります。それぞれの問い合わせ・申し込み先や各施設に確認をお願いします。
昭和54年1月に創刊した京都府の広報紙『きょうと府民だより』は、今月号で500号を迎えました。これまでの節目の号で何が掲載されていたかを振り返ると、時代の変化に伴う府政の歩みを垣間見ることができます。よりよい情報発信を目指して、今後も府民だよりは皆さんと一緒に走ってまいります!
全ての人に届くように
「府民だより」は、視覚障害者の方向けに、点字版、文字拡大版、テープ・デイジー版(音声版)を作成し、ご希望の方にお届けしています。ご希望の方はご連絡ください。
監修
公益財団法人 人権教育啓発推進センター理事長
神戸大学名誉教授 坂元 茂樹氏
企業が、自社の事業に関わる従業員(雇用形態にかかわらず)の人権に配慮することは今や当たり前となりました。しかし企業活動がグローバル化する中、利益や便利さの追求の陰で十分な権利を保障されず取り残される人々が出てくるという新たな課題が生じています。
■丹後広域振興局
海の京都(丹後・中丹エリア)では、四季折々の新鮮な食材を地元で楽しんでいただくフェアを「海の京都旬の食材提供店」で開催しています。この時期ならではの味覚を、ぜひ現地でご堪能ください。詳細はWebへ。
府道宮津養父線・岩屋峠第1工区(与謝野町岩屋)が11月に完成しました。バイパスの整備により、円滑な交通が可能となり、府県間の交流・連携、地域産業の支援、冬季の安全性・走行性が向上します。
国道312号野中バイパス(京丹後市久美浜町野中)が11月に完成しました。バイパスの整備により、通過交通と生活交通が分離し、通学児童の安全性、走行性および緊急輸送道路の信頼性が向上します。
藤織り伝承交流館(宮津市上世屋地区)横の広場に、宮津天橋高校建築家と協働し、府内産木材を使用した東屋(あずまや)を設置しました。上世屋地区の棚田など、丹後縦貫林道沿線の観光地や絶景スポットを巡る途中に、ほっと一息つく憩いの場として、ぜひお立ち寄りください。
■中丹広域振興局
海の京都(丹後・中丹エリア)では、四季折々の新鮮な食材を地元で楽しんでいただくフェアを「海の京都旬の食材提供店」で開催しています。この時期ならではの味覚を、ぜひ現地でご堪能ください。詳細はWebへ。
舞鶴市上福井 治山施設が完成
平成30年7月豪雨の土砂災害による被災から約4年、昨年度完成した大畠川砂防堰堤(えんてい)に引き続き、令和4年10月末、安心・安全な暮らしを守る治山ダムを含む治山工事が完了しました。
北京都ジョブパーク「UIJターンコーナー」では、UIJターン就職の相談をはじめ、求人情報の提供や就職イベントのご案内など、就活に役立つさまざまな情報をお届けしています。
高タンパク、低カロリーで鉄分豊富なジビエ(鹿肉)を、エリア内の飲食店などが多彩な料理にアレンジ。どんぶり、カレー、煮込み、ハンバーガー、串カツ、餃子(ぎょうざ)など、さまざまな形で滋味あふれる森の恵みを味わってみませんか。詳細はWebへ。
■南丹広域振興局
国道477号西田大藪(おおやぶ)道路が完成間近
現在、国道477号西田大藪道路(南丹市八木町)を令和5年春の供用に向けて整備中です。整備区間内に新しく完成した橋は、南丹市立八木東小学校児童により「夢きぼう橋」と名付けられました。このバイパス道路の整備により八木町中心部への交通量が減り、歩行者などの安全性が向上します。また、京都縦貫自動車道へのアクセスが強化され、地域内外の交流促進が期待されます。
親子で参加できるものづくり体験や、子どもの遊びコーナーのほか、妊娠から出産・子育てに関するさまざまな相談ができるブースを設置。また、子育て支援団体や、子育てにやさしい職場づくりに取り組む地元企業、行政の取り組みを紹介するコーナーには、育児に役立つ情報が集まります。京都府社会福祉協議会が実施する「きょうとこどもの城づくり事業フォーラム」も同時開催。ぜひ気軽にお立ち寄りください。
高タンパク、低カロリーで鉄分豊富なジビエ(鹿肉)を、エリア内の飲食店などが多彩な料理にアレンジ。どんぶり、カレー、煮込み、ハンバーガー、串カツ、餃子(ぎょうざ)など、さまざまな形で滋味あふれる森の恵みを味わってみませんか。詳細はWebへ。
■山城広域振興局
コンサートホールの“音”をもっと楽しもう!
クラシックからボサノバまで多彩なプログラムと共に、音楽ワークショップも体験できるコンサート。演奏者と交流しながら「音の楽しみ方」を広げてみませんか?
やましろ産食材を満喫できるイベントを開催。ぜひお立ち寄りください。詳細はWebへ。
向日市、長岡京市、大山崎町で構成される竹の里・乙訓エリアは、竹の径(みち)や神社仏閣など、多くの「映(ば)え」るスポットが適度に散らばっており、サイクリングや散策にぴったり。小さいエリアなので、ふらっと気軽に楽しめます。ぜひ、「京都乙訓いとをかしサイクリングマップ」、「まち歩きマップ」を使って巡ってみてください。
■ウチの地元の豆知識
●京丹後市久美浜町を電飾で彩る「久美(くみ)ナリエ」は、海の京都の年末年始の風物詩
日時 12月24日(土曜日)・25日(日曜日)・31日(土曜日)・1月1日(祝・日)から3日(火曜日)※時間は日にちによって異なります。
●冬の夜を彩る「京都丹波夢ナリエ」が亀岡市内で開催中。多彩な光が織り成すイルミネーションをお楽しみください。
日時 12月25日(日曜日)まで17時から21時
現場訪問
空き店舗を活用した企業支援やまちづくりに取り組む皆さんと各地で「行き活きトーク」
※感染対策を講じた上で開催しました
西脇知事が府民の皆さんと自由に語り合い、頂いたご意見を府政に活かす「行き活きトーク」。今回は、福知山市と舞鶴市を訪ね、代々その地域で商いを続ける店主の方々や、UIJターンなどを機に地域の魅力を発見・再発見したという方々と共に、空き店舗の活用による起業の促進や、若者たちを巻き込んだイベントの創出、地域のにぎわいづくりのアイデアなどについて意見交換を行いました。
安全運転で良い年越しを
飲酒運転は絶対ダメ!
誰であっても酒気を帯びて車両などを運転してはいけません。
※「車両など」には自転車も含まれます。
●お酒を飲んで車やバイクを運転する行為は犯罪です!
●一晩休憩しても、体内にアルコールが残っている場合があります。
このような状態での運転も飲酒運転です。
翌日のアルコールチェックを確実に行いましょう。
●運転者はもちろんのこと、周りの方も協力して、
絶対に飲酒運転を「しない・させない」ようにしましょう。
きょうと府民だより2022年11月号(すべて)
●新型コロナウイルス感染症の影響により、イベントが中止や延期となる場合があります。それぞれの問い合わせ・申し込み先や各施設に確認をお願いします。
今、若い世代は「文化」をどんなふうに捉えているのでしょうか。現役高校生の皆さんに、「自分にとっての文化とは何か」を語ってもらうと同時に、文化の担い手として部活動に打ち込む上で感じる魅力を聞きました。
府各地でさまざまな文化に触れてみませんか?
文化庁京都移転に向け、府内では文化イベントが目白押し。伝統的な文化や風土、音楽や舞台、スポーツ、食など盛りだくさん。この秋、ぜひ文化を楽しんでみませんか?
【アート】
Art Collaboration Kyoto(ACK)
アート コラボレーション キョウト(外部リンク)
■「現代アートとコラボレーション」を掲げ世界水準のアートフェアを開催
11月18日(金曜日)から20日(日曜日)
「現代アートとコラボレーション」をテーマに京都で開催する日本最大級のアートフェア。国内外から多数のギャラリーが集い、世界水準のアートを発信します。「時間の花」をテーマにした特別展示のほか、連携プログラムなど京都のアートシーンを盛り上げるイベントを各所で開催。
日時:11月18日、19日 12時から19時/11月20日 12時から17時
場所:国立京都国際会館 イベントホール(左京区)ほか
料金:一般3,000円、大学・高校生1,500円(要学生証)、中学生以下無料(要学生証、保護者同伴)
※京都府民の方は、オンラインチケット購入時に府民割コード「FUMIN200」の入力で200円割引(全て半角大文字)
受付:Web/事前予約制(先着順)
【舞台】【音楽】【アート】
Stage Everywhere
ステージ エブリウェア(外部リンク)
■府内各地で波状的に開催!地域でつくるアートステージ
府内外から幅広いジャンルのアーティストが集結。府内各地の会場で、パフォーマンスの披露や、アート・クラフト作品の展示販売などを行います。出演者・出展者も随時募集中。誰もが身近に文化芸術を感じられる機会をお見逃しなく。詳細はWebへ。
【食】
全国お茶まつり京都大会
■宇治茶の魅力満載のイベントでお茶を満喫!
11月19日(土曜日)、20日(日曜日)
「全国お茶まつり」が9年ぶりに宇治市で開催されます。全国の茶生産者が日本一を目指して競った全国茶品評会の表彰式のほか、19日・20日の宇治茶の魅力発信イベントでは、品評会入賞茶の淹れ方体験や限定スイーツ販売、宇治市観光大使コラボ企画なども開催。
日時:10時から16時
場所:お茶と宇治のまち歴史公園茶づな、宇治公園(詳細はWebへ)
【舞台】
伝統文化の夢舞台
■時代の担い手を育み伝統文化を未来につなぐ
11月23日(水曜日・祝日)
日本各地から伝統文化を担う子どもたちが京都に集結し、日々の活動の成果を大舞台で発表します。また、会場内では、いけばなや奈良筆づくり、堺線香づくりなど、関西の伝統工芸や文化に関する展示販売や体験型ワークショップも実施。地域で育まれた伝統文化の魅力を再発見する機会に。
日時:10時から16時
場所:けいはんなプラザ(精華町)
料金:無料
受付:事前予約制(多数抽選)/メール(11月14日まで必着)・はがき(11月14日まで消印有効)詳細はWebへ
【食】
「食の京都」大収穫祭
50th Anniversary京都府農林水産フェスティバル2022(外部リンク)
■京都の「おいしい」を大満喫!
11月26日(土曜日)、27日(日曜日)
府内各地から産地自慢の農林水産物が大集合!野菜・肉・魚・花などの展示販売やグルメコーナー、有名和食店の一品をリーズナブルに味わえる京都食文化体験コーナー、ステージでのイベントなど盛りだくさんの内容です。
日時:11月26日 10時から16時30分/11月27日 9時30分から15時
場所:京都パルスプラザ(伏見区)
料金:入場無料
【文化財】
非公開文化財特別公開(外部リンク)
■普段は観覧できない貴重な文化財を観に行こう!
12月4日(日曜日)まで
10月から12月にかけて府内19カ所で、普段は目にすることのできない非公開文化財が特別に公開されます。今回が初公開となる寺社も。公開場所によって期間や時間、料金などが異なります。詳細はWebへ。
日時:9時から16時(拝観受付)
料金:1カ所につき基本、一般1,000円、中高生500円(別途入山料が必要な場合あり)
※保護者同伴にて小学生以下の子ども1名無料
【アート】
京都とっておきの芸術祭
■躍動感のある表現に元気をもらえる
12月1日(木曜日)から4日(日曜日)まで
府内にお住まいの障害のある方々の作品展。部門ごとに、京都府知事賞、京都市長賞、実行委員会会長賞、優秀賞、佳作を選考し、表彰予定。
日時:10時から17時
場所:日図デザイン博物館(左京区)
料金:無料
【アート】
2022京都野外彫刻展
■緑あふれる空間で楽しむ野外彫刻
12月3日(土曜日)から18日(日曜日)まで
府内を中心に活躍する幅広い年代の彫刻家の作品約50展が、植物園内の自然や陶板名画の庭の造形を背景に展示されます。また、作品解説や講演会も開催。
日時:9時から17時(最終日は16時まで)
場所:府立植物園、府立陶板名画の庭(左京区)
料金:各施設の入園料
【映画】
日本名作映画上映会
■英語字幕付きで日本の文化を紹介
12月7日(水曜日)
府民の皆さんはもとより、海外からの研究者や留学生の皆さんにも日本文化に親しんでいただくために国際交流基金京都支部と開催する上映会(英語字幕付き)。無声映画時代にエンターテイナーとして活躍した活動弁士の姿を描いた『カツベン』(東映2019)を上映します。
日時:14時から16時10分
場所:京都学・歴彩館(左京区)
定員:220人
受付:TEL・メール(11月30日まで、平日9時から17時)
※本人・同伴者1名までの氏名・TELをお伝えください
事前申込制(定員になり次第締切)
【食】
京料理博覧会「京料理フェア」
■京料理の奥深さを実感!
12月8日(木曜日)
歴史の中で育まれ、無形文化財に登録された「京料理」を堪能する食事会。料理技法や能の実演もあり、京料理の奥深さに触れることができます。
日時:18時から21時
場所:ホテル・ザ・三井京都
定員:120人
料金・受付:有料・事前予約制(詳細はWebへ)
【スポーツ】
京のスポーツ・スタジアム夢づくり事業2022
京都キッズスポーツフェスタ(外部リンク)
■いろんなスポーツを体験しよう!
12月10日(土曜日)
サッカー、バスケットボール(3×3)などのスポーツを、京都サンガF.C.をはじめとしたトップアスリートと体験・交流できるイベントを、サンガスタジアムbyKYOCERAで開催します(小学生対象)。
日時:10時から16時
場所:サンガスタジアムbyKYOCERA(亀岡市)
料金:無料
受付:事前予約制(多数抽選、詳細はWebへ)
【舞台】【音楽】
全国高校生伝統文化フェスティバル
■全国トップレベルの高校生が集い伝統文化に熱くなる日
12月18日(日曜日)
全国各地で継承されている太鼓や踊り、箏曲など、伝統文化に携わる全国トップレベルの高校生が京都に集い、圧巻の演技を披露。歓迎プログラムや司会進行など、運営面では府内の高校生が活躍します。
日時:13時から16時30分
場所:京都コンサートホール(左京区)
料金:無料
受付:事前予約制(多数抽選)/Web・郵送(11月18日までに必着)詳細はWebへ
西脇知事が、府民の皆さんと自由に語り合い、頂いたご意見を府政に活かす「行き活きトーク」。今回は京都市で、子育てにやさしい風土づくり・まちづくり・職場づくりに関わる皆さんと意見を交わしました。
※感染症対策を講じた上で開催しました。
令和4年11月14日(月曜日)
第13回KYOTO地球環境の殿堂
表彰式・京都環境文化学術フォーラム国際シンポジウム等
京都議定書の精神を継承し、地球環境の保全に多大な貢献をされた方々の功績をたたえてきた「KYOTO地球環境の殿堂」。13回目の今回は、左記の3名が殿堂入りしました。殿堂入り者の表彰式・記念講演のほか、パネルディスカッション、高校生とのトークセッションに加え、企業等のブース出展などを開催する予定です。
広報番組
京都府の温もりと驚きを感じる情報番組「あったか京都!」がスタート
府民の皆さんに京都府の施策をお伝えする新番組「あったか京都!」が、KBS京都テレビで始まりました。
放送は、毎月第4月曜日の19時30分から30分間。特派員による府政レポートと知事を交えたスタジオトークのほか、知事が府内各地へ出かけて府民の皆さんと意見交換を行う「西脇知事と行き活きトーク」の模様、知られざる府の魅力に迫る映像企画などを通して、京都府の温もりを感じる「あったか」を、こんな所に魅力が「あったか」という驚きと共にお届けします。ぜひご覧ください。
オミクロン株対応ワクチンの接種を実施中です!
お住まいの市町村からの案内をご確認いただき、次の感染拡大に備えるため、なるべく早い接種にご協力ください。
接種は無料
認め合う、あなたとわたしの大切さ。
日時:11月26日(土曜日) 10時30分から16時(開演10時)
場所:KBSホール(メイン会場)京都ガーデンパレス(サブ会場:生命のメッセージ展 人権擁護啓発ポスターコンクール作品展)
入場無料 事前申込不要
手話通訳・要約筆記あり
保育ルームあり(要予約 11月17日(木曜日)まで)
11月12日(土曜日)から25日(金曜日)は「女性に対する暴力をなくす運動」期間です
DV・ストーカー行為などに悩んでいる方へ
たとえ配偶者や交際相手との間でも暴力は犯罪です。また、身体的暴力だけでなく、言葉による暴力などさまざまな形態の暴力があります。ストーカーは、誰もが被害者や加害者になる可能生があり、時には思いもよらない深刻な被害に発展する危険性がある犯罪です。
11月25日(木曜日)から12月1日(水曜日)は「犯罪被害者週間」です
社会全体で被害者やそのご家族を支えましょう
■犯罪被害者などへの接し方について
犯罪被害に遭われた方の多くは、一種のショック状態が続くため、心や体に変調が見られます。これは特別なことではなく、誰にでも起こり得ることです。
犯罪被害による心身の変調は、人によってさまざまです。また時間の経過や環境によっても変わります。
このような状況を理解し、被害者を責めたり、無理に励ましたりすることなく接するようにしましょう。
被害者の心の傷の回復には周囲の理解と共感がとても大切です。
きょうと府民だより2022年10月号(すべて)
●新型コロナウイルス感染症の影響により、イベントが中止や延期となる場合があります。それぞれの問い合わせ・申し込み先や各施設に確認をお願いします。
西脇知事が、府民の皆さんと自由に語り合い、頂いたご意見を府政に活かす「行き活きトーク」。今回は丹後・中丹・南丹・山城の各地域を巡り地元の皆さんと地域の未来について意見交換を行いました。
【丹後広域振興局】
天橋立周辺でデジタルアートを展示 ALTERNATIVE KYOTO もうひとつの京都 in宮津 天橋立
天橋立を舞台に光や映像、音によるデジタルアート作品を展示します。元伊勢籠神社ではデジタルアートスタジオIregularによる作品を日本初公開。入場無料。詳細はWebへ。
丹後織物振興協議会では、10月と11月を「きものを楽しむ月間」と定め、和装のPRを行っています。同期間中、着物を着るなどして参加店舗に来店された方に、店舗オリジナルの特典とプレゼントを進呈します。詳細はWebへ。
国道178号木津道路(京丹後市網野町木津から久美浜町平田)がこの秋に開通します。円滑な交通を確保することで、地域産業の支援、通学路の安全確保および防災機能の向上を図ります。
丹後で旬を味わって応募しよう 海の京都エリア「旬の食材提供店&農産物直売所周遊キャンペーン」
海の京都エリアの旬の食材を使った料理が味わえる「旬の食材提供店」を利用または農産物や加工品を「農産物直売所」で購入し応募いただくと、抽選で地域特産品をプレゼントします。※いずれもキャンペーン対象店舗に限ります
【中丹広域振興局】
秋の城下町とスイーツを電動自転車で巡ろう 明智光秀が築いた福知山城と別腹スイーツサイクリングツアー
明智光秀ゆかりの福知山城とスイーツを堪能する電動サイクリングツアーを開催。福知山駅をスタートして、福知山城を見学、名物スイーツのお店を巡ります。明智光秀から始まる治水の歴史にも触れ福知山駅にゴール!詳細はWebへ。
京都舞鶴港国際物流ターミナルの整備が始動
舞鶴港において、貨物需要の増加や船舶の大型化に対応し、効率的な海上輸送と国際競争力強化のため、新たな岸壁の整備など国際物流ターミナルの整備を開始します。海上貨物輸送能力の増強により、地域産業の振興を図るほか、陸上輸送距離の短縮によるカーボンニュートラルへの寄与が期待できます。
子育て家庭向け冊子を配布中 産前産後のパパママに知っておいてほしいこと
中丹子育て未来づくり100人会議の取り組みとして制作した産前産後の子育て家庭向け冊子を、中丹3市の母子手帳交付時や子育て支援施設で配布中。夫婦間の考え方や価値観の違い、コミュニケーションを取ることの大切さなどを分かりやすくまとめています。ぜひご一読ください。
【南丹広域振興局】
芸術の秋 アートで楽しむ京都丹波
地域から着想したアート作品展を開催します。また、アートによる国際交流や地域活性化を考えるタウンミーティングなども実施。詳細はWebへ。
第16回京都丹波美術工芸教育展
管内で学ぶ幼児・児童・生徒の優れた絵画や工芸作品を展示。
初心者を対象とした走行体験イベントを開催。サイクリングガイドと共に、京都丹波サイクルルートの一部コースを自転車、E-Bike(貸し出しあり)で走ります。詳細はWebへ。
府民の森ひよしでキャンプを楽しもう!京都丹波の秋の食材を色づく森の中で堪能しませんか。人気のドッグランや、展望広場からのダム湖のパノラマもおすすめ。
【山城広域振興局】
相楽東部地域の大自然の中でさまざまなアクティビティが体験できます。詳細はWebへ。※すでに募集を開始しているため、体験によっては予約締切の場合があります
宇治茶カフェ認定店39店舗でスマホスタンプラリーを実施中。スタンプを集めて応募すると、抽選で20人に宇治茶カフェ利用券(3,000円分)を進呈。
京都やましろグルメライターの取材店舗を実際に訪れ、ご自身のInstagramに投稿された方から抽選で10人に、山城特産品(2,000円相当分)をプレゼントします。
宇治淀線災害復旧工事が完成
昨年8月の大雨で崩落した宇治淀線・歩道部分の復旧工事は、皆さまのご協力により無事完成しました。
トピック
「ふるさとミュージアム丹後」名誉館長を佐々木丞平(じょうへい)氏に委嘱(いしょく)
丹後地域の古代から現代に至る歴史・産業・民族資料などを調査研究し、その成果を展示や講座などで発信してきた「ふるさとミュージアム丹後(府立丹後郷土資料館)」。そのリニューアル整備に際し、府は8月8日、同館名誉館長を佐々木丞平氏(京都国立博物館名誉館長)に委嘱しました。
委嘱式において佐々木氏は「博物館が地域連携のコアとなるために意識改革が必要」と言及。西脇知事は、同館がかつて疫病退散を祈った丹後国分寺跡地に立地することに触れ、同館が新名誉館長のもと地域の文化・観光の拠点として生まれ変わることへの期待を述べました。
インターネットにおける人権侵害を減らそう
10月1日にプロバイダ責任制限法の改正法が施行されます
「特殊詐欺?私は大丈夫!」と思っていませんか?
詐欺の犯人は、人をだますプロです。あの手この手で、あなたの大切なお金をだまし取ろうとします。詐欺の被害にあわないためには、自分の「だまされやすさ」を理解し、しっかりと防犯対策をすることが重要です。
■あなたの「だまされやすさ」をチェックしよう!
たった3問に答えるだけで、自分の「だまされやすさ」を簡単に確認できるんだワン!
特殊詐欺だまされやすさチェックシート のーさぎチェックKP3
だまされないよう対策を!
■防犯機能付き電話機
詐欺の電話のほとんどが自宅の固定電話にかかってきます。犯人は会話を録音されることを嫌がるので、警告メッセージ機能や録音機能が付いた防犯機能付き電話機が、被害防止に有効です。
■利用限度額の引き下げ
もしキャッシュカードをだまし取られたとしても、利用限度額を低く設定しておけば、被害は最小限に。犯人の口座に送金してしまうような詐欺(例:還付金詐欺)を防げる場合もあります。
きょうと府民だより2022年9月号(すべて)
●新型コロナウイルス感染症の影響により、イベントが中止や延期となる場合があります。それぞれの問い合わせ・申し込み先や各施設に確認をお願いします。
いつ、どのような規模で起こるか分からない大地震。
いざというとき、どのように行動すれば良いかを日頃から考え、必要な備えをしておくことが大切です。
今号では、地震直後のさまざまなシーンにおける行動と対処について紹介します。
自宅にいるときの地震直後の5分間行動イメージ
監修 京都大学防災研修所 牧 紀男 教授
津波や土砂災害が予想される地域は、発生後できるだけすみやかに避難しましょう
【地震発生】最初の大きな揺れは約1分間
まずは自分の身を守る
■緊急地震速報を受信
丈夫な机の下などに隠れる
すぐに動けないときは低い姿勢で頭を抱えクッションで落下物から頭を守るなど、とにかく身を守る行動を。
窓やドアを開けて出入り口を確保
揺れによって扉がゆがむと、外に出られなくなる恐れがあります。
緊急地震速報は、最大震度が5弱以上と予想されるときに、震度4以上が予想される地域に対して発表されます。大きな地震が起きたと知ってから実際に激しく揺れ始めるまでに、せめて10秒の時間があれば、頭を守るなどとっさの対応を取ることで、大地震の被害をいくらかでも減らすことができるでしょう。
■地震発生時のNG行動!
×慌てて火を消しに行く
コンロの火などは無理して消しに行かず、揺れが収まるまで待ちましょう。手元にあるなど、すぐ消せるときは消します。
×慌てて外に飛び出す
思わぬ落下物などの危険があります。
×電気のスイッチに触る
火災や爆発の危険があります。
ただし避難時には必ずブレーカーを落としましょう。
×エレベーターを使う
閉じ込められる危険があります。
【1〜2分】安全の確保と初期対応
■火元を確認
コンロや暖房器具などの火を消し、出火していたら落ち着いて初期消火を。
■ケガへの対応
自分や家族のケガは応急処置を。下敷きになって動けなければ大声で助けを呼びましょう。
■家族の安否を確認
特に一人暮らしの高齢者や、要配慮者がいる場合は積極的な声掛けを。
【Check】安否確認手段を決めておく
災害時には電話がつながりにくくなります。電話を掛ける以外に安否確認の方法を決めておきましょう。
✓災害伝言ダイヤル(171)
電話機から音声の伝言を録音・再生
✓災害用伝言板(Web171)
Web上で安否情報を登録・確認
✓携帯電話各社の災害用伝言板サービス
携帯電話で安否情報を登録・確認
✓SNS
LINE、Twitter、Facebook
など
【3〜5分】情報収集と周囲の確認
■余震に注意
大きい揺れが収まった後に、余震が続くことが多いので、注意して行動しましょう。
■隣近所の安否を確認
特に一人暮らしの高齢者や要配慮者がいる家庭には留意し、必要に応じて救護を。
■靴をはき避難できる準備を
ガラスの破片などから足を守るため靴をはき、非常持ち出しバッグを手元に。
【Check】すぐ持ち出せるよう事前準備を
非常用持ち出しバッグ
✓飲料水 ✓懐中電灯・乾電池 ✓携帯電話の充電器・バッテリー
✓救急キット・携帯用トイレ ✓非常食 ✓消毒液
✓ティッシュ・ウエットティッシュ ✓ゴム手袋 ✓体温計 ✓マスク
非常持ち出し品
✓免許証・健康保険証・お薬手帳のコピー
✓医薬品・乳児用品 ✓現金・貴重品
その他
✓衣類・下着 ✓紙皿・紙コップ・割り箸・ラップフィルム
など
【5分〜】情報収集と避難の判断
■災害情報を収集
今いる場所の災害情報を、スマホなどで信頼性の高い情報源から収集しましょう。
■避難するか否か判断
避難情報が出たときや倒壊の危険があるときは、ためらわず避難を(車は極力使わない)。
■避難するときはブレーカーを落とす
停電からの復旧時はショートして火災が発生する場合も。避難時には必ずブレーカーを落としましょう。
感震ブレーカーを事前に設置しておくとより安心です。
■5分以降は余震に注意して行動
✓近隣住民と協力して消火や救出活動を
✓壊れた(壊れそうな)家などには絶対に入らない
✓避難所では集団生活のルールに従う
✓生活必需品は自己備蓄でまかなう
※水と非常食は最低3日分(7日分が望ましい)を家庭で備蓄
想定しておきましょう
自宅以外の場所で地震にあったら・・・
屋内の場合
■学校
●廊下、運動場、体育館などでは、中央部に集まってしゃがむ
●通学路が危険なこともあるので、自己判断で帰宅しない
■職場
●窓際から離れる
●OA機器などの落下に注意(日頃から整理整頓を)
■エレベーターの中
●全ての階のボタンを押して、停止した階で降りる
●もし閉じ込められたら非常ボタンで外部と連絡を
■スーパー・デパート
●商品などの落下・転倒に注意し、商品の少ない場所に身を寄せる
●慌てず、係員の指示に従って避難
■地下街
●一つの非常口に殺到せず落ち着いて地上へ脱出
●脱出するときは、壁づたいに歩いて避難
■映画館・劇場
●天井からの落下物などに注意
●慌てず、係員の指示に従って避難
●慌てて出口や階段に殺到しない
屋外の場合
■海岸・川べり
●すぐ安全な高台や3階建て以上の建物へ避難
●川の流れに対して直角方向に避難
■オフィス街・繁華街
●かばんなどで頭を保護し、建物から離れる
●看板などの落下・転倒物に注意
■住宅街
●塀から離れる
●電柱や室外機などの落下・転倒物に注意
■駅構内
●案内板などの落下に注意
●大きな揺れが収まるまで近くの柱に寄り添い構内アナウンスに従う
●改札口に殺到しない
■電車やバスの中
●つり革や手すりをしっかり握って転倒を防ぐ
●座っている場合は低い姿勢で頭部を保護
●停車後は、乗務員の指示に従う
■運転中
●徐々にスピードを落とし、道路の左側に停車してエンジンを切る
●揺れが収まるまで車外に出ない
●車から離れて避難する場合、キーはつけておく
いま、府内では「子育て環境日本一に向けた職場づくり行動宣言」をして、職場環境の改革に取り組む企業が増えています。
宣言企業であることが求人に有利に働くなど、その効果が社会にも浸透しつつあります。
あなたの企業も、宣言をして、子育てにやさしい企業を目指してみませんか。
現場訪問
府立農業大学校の在校生・卒業生や中丹地域の魅力発信に取り組む方々と「行き活きトーク」
※感染対策を講じた上で開催しました
府立農業大学校(綾部市)
綾部市の府立農業大学校では「農大マルシェ」を視察後、同校の在校生・卒業生の皆さんとトーク。就農を目指したきっかけや、現場で感じる農業のやりがいと課題、将来の夢などについてお話を聞きました。
現在お得なポイント付与キャンペーン実施中です。この機会にぜひお申し込みください。
マイナンバーカードで広がるスマートライフ
●本人確認書類として使える
●健康保険証として使える
●コンビニで各種証明書を取得できる
●オンラインで行政手続きができる
●給付金の受け取りがスマートになる
ここに注目!
マイナンバーカードの高い安全性
■なりすましはできない!
顔写真入りのため、悪用は困難。
■プライバシー性の高い情報は入っていない。
ICチップ部分には、税や年金などの個人情報は記録されない。
■マイナンバーを他人に見られても悪用は困難
マイナンバーを利用する手続きでは、マイナンバーと顔写真付きの本人確認書類などが必要なので、悪用は困難。
■紛失・盗難の場合は、24時間365日体制で一時利用停止可能
■アプリごとにパスワードを設定し、一定回数間違うと機能をロック
■不正に情報を読み出そうとすると、ICチップが壊れる仕組み
マイナンバーカードの申し込みに関する市町村窓口および府の出張申請サポートについてはこちら
マイナンバー総合フリーダイヤル
0120-95-0178
※一部のIP電話などで上記ダイヤルにつながらない場合
TEL:050-3818-1250
日時 平日9時30分から20時、土曜日・日曜日・祝日9時30分から17時30分(年末年始を除く)
マイナンバーカードの紛失・盗難などによる一時利用停止については、24時間365日受け付けます。
【お問い合わせ】
自治振興課
TEL:075-414-4461 FAX:075-451-5452
秋の全国交通安全運動
令和4年9月21日(水曜日)から30日(金曜日)
「ゆずりあう 気持ちで深まる 京の秋」
歩行者の「目立つ工夫」と、運転者の「早く見つける工夫」で、日中も、秋の夜長も、お互い安全に過ごしましょう。
明るい服装+反射材を着用
早めのライト点灯+ハイビームの活用
きょうと府民だより2022年8月号(すべて)
●新型コロナウイルス感染症の影響により、イベントが中止や延期となる場合があります。それぞれの問い合わせ・申し込み先や各施設に確認をお願いします。
京都の食をめぐる その1
入り組んだ海岸線が織りなす豊かな海、そして由良川水系が潤す肥沃(ひよく)な大地が、多彩な山海の幸をもたらします。
京都の食をめぐる その2
京都盆地を囲む豊かな自然と洗練された都の食文化を背景に、伝統野菜の栽培技術が発達。新品種の開発は現在も続いています。
核家族化や共働き世帯の増加など社会が変化するなか、子どもが家族の世話などで年齢に見合わない負担を負い、自身の育ちや教育に支障が生じる「ヤングケアラー」が社会問題となっています。
大事なのは、子どもが一人で抱え込まないように社会全体で支えていくこと。
いま、ヤングケアラーとその家族に支援の手を差し伸べていくことが求められています。
ヤングケラーとは
本来大人が担うような、家事や家族の世話、介護、感情面のサポートなどを日常的に行っている18歳未満の子どものことを指します。
「もしかして」と思ったら
〈将来にも影響が及ぶからこそ、早期に相談を!〉
ぜひ知っていただきたいのは、ヤングケラーの課題が「ケアの必要がなくなった後も続く」ということです。
同世代と同じような社会経験が少ないことから自信が持てず、進学やキャリアの選択など、その後の人生を左右する事柄に影響したりします。一方で、「ケアすること」が生活の一部になっていたことで、役割の喪失感などから、その後の社会参加が難しくなるケースも聞かれます。
京都府では、今年4月にヤングケアラーの早期発見・早期支援を目的として、相談窓口を設置しました。家族が抱えるしんどさや背景にある課題を理解し、生活に見通しがもてるよう支援します。周りの大人が気づき声をかけることで、ヤングケラーとその家族に手を差し伸べられます。
どうか勇気を出してご相談ください。
■京都ヤングケアラー総合支援センター
私たちにご相談ください
相談時間
受付(月曜日から土曜日)10時から18時
休業日(日曜日・祝日)、12月29日から1月3日
電話相談
TEL:075-662-2840
メール相談
メール:ycarer@pref.kyoto.lg.jp
現場訪問
障害者スポーツを楽しむ皆さんや商店街の活性化に取り組む皆さんと「行き活きトーク」
※新型コロナウイルス感染症対策を万全にした状態で開催しました
〈島津アリーナ京都〉
京都市北区の島津アリーナ京都を訪れ、全京都障害者総合スポーツ大会卓球バレー大会の部で競技を体験し、運営者や参加者の皆さんとトーク。
コロナ禍での障害者スポーツの在り方や大会の意義、体を動かすことへの思いなどについてお話を聞きました。
〈龍安寺参道商店街〉
また、右京区の龍安寺参道商店街では、イベント運営・Webでの魅力発信などさまざまな形で同商店街の活性化に参加している立命館大学の学生や、商店街関係者の皆さんとトーク。地域や若い力を巻き込んだまちづくりの取り組みについて、意見を交わしました。
山での遭難にご注意ください!
1 登山アプリを活用し山道から外れない!
2 年齢・体力に応じた登山計画と山歩きを!
3 登山計画書の作成・提出を!
水の事故にご注意ください!
1 危険な「時」…お避けをのんだ時、体の調子が悪い時、天候が悪い時。
2 危険な「場所」…海水浴のブイの外側、岩場、立入禁止・遊泳禁止場所。
3 危険な「状態」…子どもだけで泳ぐこと、子どもから目を離すこと。
災害への備え、万全ですか?
8月30日(火曜日)から9月5日(月曜日)は防災週間、9月1日(木曜日)は防災の日です。
今一度、災害への備えについて考えてみましょう。
〈平素の備え〉
✓すぐに避難できるように避難場所(広域避難場所・指定避難場所など)と避難経路を確認
✓自宅などの周辺の危険箇所を把握するため、ハザードマップなどを確認
✓避難した場合に備えて、3日分以上の食料・日用品・ラジオ・充電器などの非常持ち出し品を準備
✓災害用伝言ダイヤル(171)や携帯電話会社による災害用伝言板サービスなど安否を確認できる方法を家族で相談
✓家具の固定など自宅でできる安全対策を実施
〈災害発生時〉
✓あわてず、自治体などが発信する情報を基に、冷静に行動
きょうと府民だより2022年7月号(すべて)
●新型コロナウイルス感染症の影響により、イベントが中止や延期となる場合があります。それぞれの問い合わせ・申し込み先や各施設に確認をお願いします。
●7月10日(日曜日)は参議院選挙の投票日です。
7月9日(土曜日)まで期日前投票ができます。
自分の一票 日本の未来
足元をしっかり固めつつ未来へ向けて
今回の予算は、コロナ禍の長期化やウクライナ情勢に伴う原油価格・物価高騰などの影響を受け、生活に困っている方々や府内中小事業者への緊急支援を実施するとともに、2期目をスタートさせる肉付け予算として編成しました。
誰もが未来に夢や希望を持てる「あたたかい京都づくり」を、府民の皆さまとの信頼関係の下、オール京都で連携しながら進めるために必要な予算を「安心」「温もり」「ゆめ実現」の3つの柱を基本に計上しています。
足元の課題への対応をしっかりと行いながら、目指すべき未来へ向かって着実に歩みを進めて参ります。
夏を健康に過ごすためには意識的に行動することが大切です。日々の衣食住を整え、工夫して暑さを乗り切りましょう!
【衣】
機能性の高い衣類や便利グッズで体温をコントロールしましょう!
【食】
汗で失われがちな水分やミネラルを補給して、免疫力をアップしましょう!
【住】
室温と湿度をコントロールし、体への負担を減らしましょう!
熱中症に注意!
熱中症の症状と対処
■軽度
サイン(症状)
●目まい・立ちくらみ
●汗が止まらない
●手足のしびれ
●こむら返り
対処
●涼しい場所へ移動(室内の場合はエアコンなどで室温を下げる)
●安静
●冷やした水分・塩分の補給
■中度
サイン(症状)
●頭痛
●集中力や判断力の低下
●吐き気
●体がだるい
対処
●涼しい場所へ移動
●安静
●衣服を緩め体を冷やす
●十分な水分・塩分の補給
●自分で水分を摂取できない場合は、医療機関への受診を
■重度
サイン(症状)
●けいれん
●意識がない
●呼び掛けへの返事がおかしい
●体が熱い
●普段通りに歩けない
対処
急いで救急車を呼ぶ 119
救急車を待つ間
●涼しい場所へ移動
●安静
●衣服を緩め体を冷やす
●無理に水を飲ませない
困ったら一人で悩まず相談を
危険を感じたら救急車を、不安を感じたら電話で相談を
救急車を呼ぶか迷ったら
救急安心センターきょうと
♯7119
日時 24時間
休業日 年中無休
夜間など医療機関が休みのときは
小児救急電話相談
♯8000
日時 19時から翌8時(土曜は15時から翌8時)
休業日 年中無休
京都府収入証紙は、現金の代わりに申請書等に貼り付けて手数料などを納めるものです。身近なところでは、運転免許の更新や高校等の入学願書、パスポートの申請などに使われています。
※国の「収入印紙」とは異なりますのでご注意ください(収入印紙は継続)。
感染を防ぎながら日常生活を送るためにご協力をお願いします
マスク着用の考え方
●特に夏場については、熱中症予防の観点から、屋外の「着用の必要はない」場面でマスクを外すことを推奨
●高齢者等との面会時や病院内など、重症化リスクの高い者と接する場合にはマスクの着用を推奨
屋外でも、身体的距離が確保できず、会話を行う場合は、マスクを着用しましょう
屋内でも、身体的距離が確保でき、会話をほとんど行わない場合は、着用の必要はありません
※屋内=外気の流入が妨げられる、建物の中、地下街、公共交通機関の中など
※身体的距離が確保できる=2メートル以上を目安
現場訪問
暮らしの安心を支える治水対策とまちづくりについて乙訓地域の皆さんとトーク
※感染対策を講じた上で開催しました
西脇知事が現場へ赴き、府民の声を直接聞く「行き活きトーク」。今回は、乙訓地域の浸水被害を軽減させるため整備が進む「いろは呑龍(どんりゅう)トンネル」の最下流に今年3月完成した「呑龍ポンプ場」で開催しました。ポンプ場内を視察後、乙訓地域の自治会や水防団、民生委員などで活動されている皆さんと、いろは呑龍トンネル供用開始に伴う安心・安全の面での変化や、地域の中で人と人との交流を増やすためのアイデアなどについて語り合いました。
文化庁移転
来年3月27日、文化庁が京都で業務開始
5月21日、西脇知事は文化庁移転準備状況の視察に訪れた岸田総理を府庁に迎え、同敷地内で進む文化庁新庁舎建設現場を案内しました。総理は文化庁の移転時期について、来年3月27日に長官をはじめ中核組織が移転し、京都での業務を開始。その後、職員の大半が来年5月15日に移転することも明らかにしました。さらに京都移転の意義について、総理は「京都の文化の重みが発信の厚みとなる。発信する場所が京都であることが、大きな意味につながる」と語りました。
また当日は、京都を拠点に活動する文化芸術関係者らとの意見交換も実施。知事は行政と学会、産業界、文化芸術界との距離の近さを挙げ、「文化庁と連携して全国のモデルとなるような新しい施策を次々と発信したい」と決意を述べました。
インターネット被害から子どもを守ろう
夏休みは、子どもがスマホやゲームに触る時間が増えやすく、知らない人と出会ったり、有害情報に触れるリスクも高まります。そうしたネットトラブルから子どもを守るためには、各家庭で「ペアレンタルコントロール」を行うことが大切です。
「ペアレンタルコントロール」って何?
子どもの安全のために、保護者がインターネット環境を整えることをいいます。
●有害なサイトなどへのアクセスやアプリの利用の制限
●「長時間利用」の防止
●課金の制限
●位置情報の把握 など
具体的に何をすればいいの?
①フィルタリングの設定を
有害情報へのアクセスを制限するサービスを、携帯電話回線、無線LAN、アプリで設定しましょう。
②家庭でのルールづくりを
具体例
●利用する場所や時間帯を決める
●知らない人と安易に連絡を取り合わない
●個人が特定でき得る情報を書き込まない
●ルールを破った場合の決まりをつくる など
夏の交通事故防止府民運動
7月21日(木曜日)から30日(土曜日)
【スローガン】
あがる手に 笑顔でゆずる 京の夏
きょうと府民だより2022年6月号(すべて)
●新型コロナウイルス感染症の影響により、イベント中止や延期となる場合があります。それぞれの問い合わせ・申し込み先や各施設に確認をお願いします。
地域を浸水から守るいろは呑龍トンネル
近年、記録的な大雨により全国各地で甚大な被害が発生しています。
京都府ではこうした大雨による浸水被害を軽減するため、総合的な治水対策を進めています。
その一つとして、乙訓地域を浸水被害から守るため整備を進めてきた「いろは呑龍トンネル」の北・南幹線がつながり、いよいよ全線の供用を開始。
呑龍ポンプ場も完成し、地域の安心・安全が大きく前進します。
京都府各所で進む安心・安全のための河川砂防事業
京都府では、大雨による浸水や土砂災害の防止・被害軽減を図るため、堤防整備や河川断面の拡幅などの河川事業および砂防えん堤整備などの砂防事業といったハード対策、土砂災害警戒区域等の指定などのソフト対策を進めています。
①宮津市 桃ヶ谷川 砂防事業
②福知山市 谷河川 砂防事業
③舞鶴市 高野川 河川改修事業
④亀岡市 桂川 河川改修事業
⑤京都市 鴨川 河川改修事業
⑥笠置町 切山 地すべり対策事業
⑦城陽市 古川 河川改修事業
「水害等避難行動タイムライン」を作ろう!
水害などの際に「いつ」「どこへ」「どのように」避難するかを事前に決めておく計画のことを「水害等避難行動タイムライン(以下タイムライン)」といいます。自分たちの住む地域の洪水・土砂災害リスクについて、自主防災組織や自治会などで検討しながら作成し、住民一人ひとりの「タイムライン」を作ることで、災害発生時に確実な「命を守る行動」を取ることができます。
防災ツールの最前線
災害時は、身を守るために気象情報や災害の規模、避難指示の情報などを、正確に知る必要があります。このような情報は、府、市町村がいろいろなツールで発信しています。いざというときに備えてご利用ください。
新型コロナウイルス感染症情報
避難所では「密閉」「密集」「密接」の状況になりやすく、感染症の拡大が懸念されます。府では市町村と連携しながら、新型コロナウイルス感染症の拡大防止に努めています。
丹後広域振興局
中丹広域振興局
南丹広域振興局
山城広域振興局
開設
「京都府医療的ケア児等支援センター」および
「京都府ヤングケアラー総合支援センター」を開設
府は、4月25日に「京都府医療的ケア児等支援センター」(愛称「ことのわ」)」を開設しました。病気や障害があることで人工呼吸器の管理やたんの吸引などの医療的ケアが日常的に必要な子どもとその家族の相談に応じ、地域で安心して生活できるよう関係機関の連携を推進します。
LINE ID @kyoto-prefecture
例えばこんな情報が届きます
●防災
●コロナ
●子育て
●助成金
SNSでの薬物の誘いにご注意ください!
近年、SNSを使用した薬物の密売が拡大しています。SNS上では薬物を意味する「アイス」や「野菜」などの隠語や絵文字が使われ、薬物の購入をそそのかす内容が多く投稿されています。SNSを通して薬物の売人と関わることは、多くの危険を伴います。
そのような投稿を見つけても、決して誘いに乗らないようにしましょう。
薬物の情報や相談は
最寄りの警察署・交番または違法薬物110番
TEL:075-451-7957 へ
きょうと府民だより2022年5月号(すべて)
●新型コロナウイルス感染症の影響により、イベントが中止や延期となる場合があります。それぞれの問い合わせ・申し込み先や各施設に確認をお願いします。
「あたたかい京都づくり」をめざして
4月10日の京都府知事選挙で再選を果たした西脇隆俊知事は、4月18日、多くの関係者が拍手で出迎える中、2期目の登庁式に臨みました。コロナ禍を乗り越えた先の未来を見据えながら「あたたかい京都づくり」に取り組んでまいります。
京都府では、出会い・結婚から妊娠・出産、子育て、保育・教育、就労に至るまで切れ目のない支援を行っています。その中から最新トピックスをご紹介します。
トピックス1
「WEラブ赤ちゃんプロジェクト」
■「WEラブ赤ちゃんプロジェクト」とは?
公共の場で泣いている赤ちゃんを見守る気持ちをステッカーで見える化し、子育て中のパパやママにエールを伝える取り組みです。
ママ向けWebメディア「ウーマンエキサイト」が2016年に発足し、京都府も賛同しています。
■京都限定ステッカーで「泣いてもかましまへん!」精神をシェア!
「泣いてもかましまへん!」と書いた京都限定ステッカーを身近な場所で配布中。皆さんのあたたかい気持ちをパソコンやスマートフォンなどに貼って、シェアしてみませんか。
【ステッカー配布場所】
●JR西日本の府内各駅(無人駅除く)
●京都市営地下鉄全駅、京阪バス府内営業所など
●ファミリーマート(一部)※5月末まで
●府・市町村の施設(一部)※数量に限りがあります。
■WEラブ赤ちゃんNEWS
【ラッピングバスをお披露目】
3月21日、ラッピングバスのお披露目式を京都市役所前にて開催しました。西脇知事、門川京都市長に加えて、サバンナ・八木さん、浅越ゴエさんがゲストで登場し、4人で子育てに関するトークを行いました。子育てしやすい環境づくりについて楽しく考える機会となりました。
【YouTubeで動画配信をスタート(外部リンク)】
京都府公式YouTubeチャンネルで動画を公開中。サバンナ・八木さんが出演、芸人の森本大百科さんがイラストを手掛けています。
トピックス2
医療的ケア児のこと知っていますか?
医療的ケア児とは?
病気や障害があることで日常的に医療的ケアが必要な子どもたちのことです。
必要なケア
●たんの吸引(口、鼻、気管切開部から)
●経管栄養(胃ろう、腸ろう、胃管から)
●在宅酸素療法
●人工呼吸器管理 など
こんな課題があります
一般の保育所などに通うのが難しく、障害のある子どものための療育施設でも受け入れが困難、そのため親などご家族が24時間付きっきりになるケースが多くなっています。
ご家族は…
●親が仕事を辞めざるを得ないなどの事情で経済的困窮につながりやすい
●きょうだい児のケアに手が回らず寂しい思いをさせてしまう
●人工呼吸器や吸引器が手放せず自由に外出しにくい
●社会的に孤独を感じてしまうことも
医療的ケアが必要な子どもとご家族を支援するため、府では以下の事業に取り組んでいます
●小児在宅医療に従事する医師・看護師の育成
●教職員や介護職員に対するたんの吸引などの研修
●医療的ケア児を受け入れる保育所などへの支援
●医療的ケア児等コーディネーターの育成
●小児リハビリテーションの推進
●府立特別支援学校に在籍する医療的ケア児の通学支援
●「たんぽぽ手帳」「はぐくみノート」の普及
医療的ケアや療育などが必要な子どものご家族と医療・保健関係者の連携のための手帳
令和4年4月25日開設
京都府医療的ケア児等支援センター
医療的ケアを必要とする子どもたちやご家族、支援者の困りごとに対応するためのセンターを令和4年4月25日に開設しました。医療・保健・福祉・教育など各関係機関と連携し、必要な情報提供、支援・調整を行います。
【取り組み内容の一例】
●医療的ケア児とご家族に対する相談支援
●個々のケースにかかる連絡調整、情報の集約
●医療的ケア児を支援するコーディネーターのための研修会の実施
センターから「一言」
専門的知識を持った看護師が相談に応じます。「どんな支援が受けられるかな?」「こんなこと聞いていいのかな?」…などなど、まずはお気軽にお電話ください。
相談・お問い合わせは京都府医療的ケア児等支援センターへ
TEL:075-414-5120
府では、いざというときに必要な情報提供や、暮らしの中でのさまざまな相談に対応する無料窓口をもうけています。ぜひ、ご活用ください。
お問い合わせ窓口が分からない方は
総合的な窓口・相談〈府民総合案内・相談センター〉
TEL:075-411-5000 FAX:075-411-5001
メール:411-5000@pref.kyoto.lg.jp
日時:(月曜日から金曜日)9時から17時(祝日、年末年始除く)
だれもが安心して乗れる電車へ
■駅や電車を利用するあなたへ
電車内での痴漢や、エスカレーター・階段でのスマホを使った盗撮を見掛けたら、次のことをお願いします。
【被害者のためにあなたができること】
●被害者に声を優しく掛ける
●被害者の代わりに110番通報する
●被害者の代わりに周囲の人や駅員に協力を求める
●警察に情報提供する(時間がたっていてもかまいません)
きょうと府民だより2022年4月号(すべて)
●新型コロナウイルス感染症の影響により、イベントが中止や延期となる場合があります。それぞれの問い合わせ・申し込み先や各施設に確認をお願いします。
●京都府知事選挙・京都府議会議員補欠選挙(京都市北区)
コロナ対策をはじめ、医療・福祉、防災・減災、子育て・教育分野への対応など切れ目なく取り組む14ヶ月予算を編成。すべての人にとって暮らしやすい社会を目指し、一つひとつの課題に取り組んでまいります。
関連情報は、京都府ホームページへ
活かす・引き出す地域のチカラ
4つの広域振興局今年度の取り組み
■丹後広域振興局
丹後の将来像「安心して、元気に住み続けることができ、希望が持て夢が実現できる丹後地域」を目指して、地域の皆さんと連携しながら取り組みます。
取り組み①「食の丹後」を推進
取り組み②周遊・滞在型観光を推進
取り組み③子育て環境日本一の推進
取り組み④移住や関係人口創出を推進
[お問い合わせ]
〒627-8570 京丹後市峰山町丹波855
TEL:0772-62-4300 FAX:0722-62-5894
■中丹広域振興局
中丹地域の将来像「心つながる田舎の魅力と都市機能の両方を享受し、海・里山・まちを舞台に求める暮らし」の実現に向けて取り組みます。
取り組み①若者が暮らし働きたくなる地域づくり
取り組み②魅力あふれる地域づくり
取り組み③災害に強い地域づくり
[お問い合わせ]
〒625-0036 舞鶴市字浜2020
TEL:0773-62-2031 FAX:0773-63-8495
■南丹広域振興局
京都丹波の強みを活かした、多様なニーズに対応した移住・定住施策や子育てをしやすい環境の整備などの取り組みにより、交流人口・関係人口の拡大を推進します。
取り組み①京都丹波への移住・定住を促進
取り組み②オール京都丹波で子育てしやすい環境づくり
取り組み③京都丹波の食の魅力を発信
取り組み④誰もが生き生きと暮らせる地域づくり
[お問い合わせ]
〒621-0851 亀岡市荒塚町1丁目4-1
TEL:0771-24-8430 FAX:0771-24-4683
■山城広域振興局
新名神などの基盤整備やけいはんな学研都市における研究開発機能の集積などによって高まるポテンシャルを活かし、地域振興や子育て環境の充実などに取り組みます。
取り組み①新名神全線開通を見据えた山城づくり
取り組み②持続可能で安心・安全な山城づくり
取り組み③生き生きと暮らせる山城づくり
取り組み④やましろ産業のパワーアップ
[お問い合わせ]
〒611-0021 宇治市宇治若森7-6
TEL:0774-21-2049 FAX:0774-22-8865
春は人が動く季節
引き続き慎重な行動をお願いします。
新年度が始まりました。4月は入学式や入社式など多くの人が動く季節です。感染状況が少し落ち着きを見せてきたと思っても、新型コロナウイルスは新たな株に変異してまた攻めてきます。しかし、私たちは感染を抑えることができます。決して難しいことではありません。基本的な感染防止対策が肝になります。いろいろ我慢されていることと思いますが、感染は忘れた頃にやってきます。感染リスクを意識した行動、予防の心掛けをよろしくお願いします。
京都第一赤十字病院救命救急センター
京都府入院医療コントロールセンター
高階 謙一郎 医師
歩行者ファースト事故防止の合い言葉
近年の京都府における交通事故死で割合が最も高いのは「歩行中」。
毎月1日、11日は「信号機のない横断歩道における交通安全一斉啓発日」です。
ドライバーは、横断歩道手前での減速義務、停止義務の遵守を。
歩行者は、安全確認と「渡ります」の意思表示を心掛けましょう。
春の全国交通安全運動
あげた手に笑顔で止まる 京の春
■実施期間
令和4年4月6日(水曜日)から15日(金曜日)
■運動重点
●子どもをはじめとする歩行者の安全の確保
●歩行者保護や飲酒運転根絶等の安全運転意識の向上
●自転車の交通ルール遵守の徹底と安全確保
●二輪車の安全利用の推進運動重点
防犯・犯罪情報メール登録方法
anzen@mail.bousai.pref.kyoto.lg.jp に空メールを送信
返信された登録画面(フォーム)に必要事項を入力
[お問い合わせ]
京都府警察本部広報応接課
〒602-8550 京都市上京区下長者町通新町西入
TEL:075-451-9111(代表)
きょうと府民だより2022年3月号(すべて)
●新型コロナウイルス感染症の影響により、イベントが中止や延期となる場合があります。それぞれの問い合わせ・申し込み先や各施設に確認をお願いします。
●京都府知事選挙・京都府議会議員補欠選挙(京都市北区)
2018年に成立した民法の一部を改正する法律が2022年4月に施行され、成年年齢が18歳に引き下げられます。
これには18歳、19歳の方の自己決定権を尊重し、積極的に社会参加をしてもらいたいという意図があります。
同時に、親の同意なく契約ができるようになるため、消費者被害に遭わないよう気を付けなくてはなりません。
■悪質業者にご注意を
新成人による契約と消費者被害
消費生活センターに寄せられる20歳前後の若者の契約に関する相談件数を比べると、20歳になる前後で1.5から2倍増えています。成年年齢が18歳に引き下げられると、より社会経験の浅い新成人を狙った消費者トラブルの増加が懸念されています。
■成年による契約は取り消せない
未成年者が親の同意なく行った契約は、原則として取り消せる(※)ことが民法で定められています(=「未成年者取消し」)。しかし、成年になると、この「未成年者取消し」ができなくなります。契約をするときは、本当に必要なものか慎重に考えましょう。
■「もしも」に備えて要チェック
若者に多いトラブルの事例と知識
府では、若者向け啓発動画や啓発パンフレットなどを作成し、トラブルの事例や未然に防ぐための知識を紹介しています。
京都府18歳成年応援ブック
一人ひとりの夢や希望が全ての地域で実現できる京都府をめざして、令和元年10月に策定した京都府総合計画(京都夢実現プラン)。令和3年度当初予算までに9割超の施策を予算化するなど、その計画は着実に進んでいます。令和3年6月には、「コロナ禍を踏まえた総合計画推進のための取組方針」をとりまとめました。確かなビジョンを持って展開してきた取り組みの成果をお知らせします。
20年後に実現したい京都府の将来像
一人ひとりの夢や希望が全ての地域で実現できる京都府めざして
1.人とコミュニティを大切にする共生の京都府
2.文化の力で新たな価値を創造する京都府
3.豊かな産業を守り創造する京都府
4.環境にやさしく安心・安全な京都府
【子育て】
●「子育て環境日本一」に向けてオール京都の推進体制を構築し、従来の子育て施策にとどまらない取り組みへ裾野を拡大
●WEラブ赤ちゃんプロジェクトの展開など「社会全体で子育てを見守り支える」気運を醸成。ステッカーを鉄道駅や役場など府内各地で配布中
●市町村などとの連携により、子どもの居場所や子育て世代の交流の場づくりを推進
府内12市町村で実施(令和2年度から令和3年度)
●子育て家庭の医療費負担をさらに軽減
通院自己負担上限3,000円→1,500円(令和元年9月から)
●駅や商店街、コンビニなど300超の施設で、授乳スペースの提供など子ども連れの外出を応援する取り組みを実施(令和3年度)
●「時間単位年休」の導入など、子育て環境日本一に向けた職場づくりの行動宣言を1,519社が実施(令和4年1月末時点)
【文化とスポーツ】
●文化庁の全面的な京都移転に向けた新行政棟の整備を推進
オール京都のプラットフォームをスタートし、移転に向けた気運を府全域で醸成
●コロナ禍において地域の祭りや文化芸術に触れる機会が多く失われたことを踏まえ、地域の民族芸能・伝統行事などを支える活動や、文化芸術活動の継続を支援
●ICOM(国際博物館会議)京都大会2019を日本初開催(令和元年9月)
●サンガスタジアム by KYOCERA(府立京都スタジアム)の竣工(令和2年1月)
青少年の夢やあこがれの舞台、北中部地域へのゲートウェイとして整備・活用
VR・eスポーツ施設を整備し、大会開催や人材育成などを推進
【産業と環境】
●オール京都の「スタートアップ・エコシステム」推進体制を構築し、新たに70社超のスタートアップ企業を創出(令和2年度から令和3年度)
●西陣織、京友禅、丹後織物の3産地が連携し、京都を世界的なシルクテキスタイルの産地に(例:丹後織物の生地を京友禅で染め上げたインドの民族衣装サリー)
●コロナ禍を受けた新たな雇用型訓練「京都未来塾」を開講し、訓練修了者181人中145人(約80%)の新規雇用を創出(令和2年度)
●2050年までに温室効果ガス排出量実質ゼロを目指すことを宣言(令和2年2月)
地球温暖化対策条例などを改正し、太陽光発電0円設置補助金などを創設
●気候変更による影響の情報収集、分析、発信の拠点となる「京都気候変動適応センター」を、京都市、総合地球環境学研究所と共同で設置(令和3年7月)
【防災と暮らしの基盤】
●平成30年7月豪雨(西日本豪雨)や平成30年台風第21号などによる被害の発生を受け、迅速に補正予算を編成して復旧を推進
●国の「防災・減災、国土強靱化のための5か年加速化対策」などを活用し、防災・減災の基盤づくりを加速化
由良川流域(福知山市街地)における総合的な治水対策がおおむね完了
●「逃げ遅れ・ゼロプロジェクト」を掲げ、被害軽減のためのソフト対策を強化
自主防災組織における水害等避難行動タイムライン作成の推進など
【教育と府民活躍】
●第2期京都府教育振興プランを策定し、ICTの積極的な活用などを推進
コロナ禍にも対応した小・中学校の1人1台端末、府立学校のICT環境整備など
●人生100年時代に対応した、生涯学び・働き続けられる社会の実現に向けた総合的な支援拠点となる「京都府生涯現役クリエイティブセンター」の開設(令和3年8月)
新型コロナワクチンの3回目接種を受けた人の方が、受けてない人よりも発症や重症化が少ないことが報告されています。市町村からのご案内(接種券)を確認いただき、なるべく早い接種をご検討ください。
※1回目・2回目未接種の方に対する1回目・2回目接種も引き続き実施しています。
■お子さまが感染した際の対応について(外部リンク)
■家族が感染した時に注意したいこと(外部リンク)
今回は、乙訓エリアの皆さんと「行き活きトーク」。住む・働く・訪れるという3つの側面から、さらなる地域の魅力アップに向けて意見を交わしました。
現場訪問
都市農業の担い手の皆さんと、子育て中のママとトーク
※感染対策を講じた上で開催しました
今回は、向日市で農業に従事されている生産者さんの皆さんと地域の交流拠点「まちてらすMUKO」で、行き活きトーク。都市農業ならではのやりがいや地域との関わり、抱えている課題、今後への展望を知事が直接伺いました。
また、同会場にて地域の子育てコミュニティによる親子ボードゲーム会も見学し、参加者の皆さんと地域の子育て環境について意見交換を行いました。
4月10日(日曜日)京都府知事選挙 京都府議会議員補欠選挙(北区選挙区)
選挙権年齢は18歳以上です
必ず投票しましょう
投票時間
午前7時から午後8時まで(一部地域を除く)
新型コロナウイルス感染症対策にご協力ください。
・投票所におけるマスクの着用・咳エチケット、帰宅時の手洗い・うがい
・混雑回避のため、期日前投票の積極的な利用
投票日に仕事や旅行・レジャーなどで投票所に行けない、
混雑を避けたい、そんな時は
4月9日(土曜日)まで期日前投票ができます。
午前8時30分から午後8時 土曜日・日曜日でもできます。(一部の期日前投票所を除く)
※名簿登録地以外の市区町村や入院・入所中の病院・老人ホームなどにおいては、不在者投票ができます。
詳しくは、最寄りの市区町村の選挙管理委員会へお問い合わせください。
進学・進級時は子どものネットトラブルに要注意!
進学や進級をきっかけに、子どもにスマートフォンを持たせることを検討しているご家庭も多いのではないかと思います。スマートフォンは、便利な反面、利用方法を誤ると特殊詐欺や違法薬物、また、児童ポルノなどの犯罪やトラブルに巻き込まれる可能生があります。子どもが安全にインターネットを利用するために、保護者の方ができるポイントをご紹介します。
家庭のルールを子どもと一緒に作りましょう
子どもの成長に合ったルールを一緒に話し合って決めることが大切です。また、使用時間やゲームへの課金など、子どもの利用状況を把握し、もしトラブルが生じたときには、子どもがひとりで抱え込まないよう、家庭内で相談しやすい関係を築いておきましょう。
フィルタリングを活用しましょう
フィルタリングは、有害情報へのアクセスを制限できる便利な機能です。子どもの年齢や使い方によってレベル設定ができるので、上手に使って子どもをネットトラブルから守りましょう。
子どもや保護者の方からの非行、犯罪被害などに関する相談を受け付けています。
ヤングテレホン(24時間受付)
TEL:075-551-7500
きょうと府民だより2022年2月(すべて)
●新型コロナウイルス感染症の影響により、イベントが中止や延期となる場合があります。それぞれの問い合わせ・申し込み先や各施設に確認をお願いします。
監修
京都地域包括ケア推進機構 理事長
京都府立医科大学 名誉教授
京都先端科学大学 教授
渡邊 能行 医師
コロナ禍の昨今、感染を心配して外出を控える人が増えています。
「密」を避けるなど適切な感染対策は必要ですが、活動自粛が長期間に及び「動かない時間」が増えたり、健診・検診を受けなくなったり、人との関わりが大幅に減ったりすると今度は心身に悪影響を来す「健康二次被害」が懸念されます。
特に、高齢者は、運動機能の衰えや認知症などのリスクが高まります。
家の中に閉じこもり、誰とも話さず…、気付いたら生活習慣病、心身の衰えが進行している…。
そんな状態にならないために、できることから始めてみましょう。
買い物や出勤時にいつもより少し遠回りして速足で歩く、気になる展覧会などへ行く、社会活動に参加するなど。
いくつになっても、興味を持って行動している人は生き生きとしています。
その人たちを見てみると、チャレンジする気持ち、好奇心があるから心身共に健康でいられるのだと分かります。
健康の秘訣(ひけつ)は「健康になろう」とするのではなく「なりたい私」を持ち続けること。
やりたいことをするには健康でいたいですからね。
コロナ禍によって心身の機能低下が注目される今こそ、「健康」について見詰め直してみませんか。
※新型コロナ対策は引き続き行い、感染状況によっては自粛も必要です。
「京の飲食」の安全対策向上に取り組んでいます
府では、新型コロナウイルス感染拡大防止のため、飲食店に対してアクリル板の設置などの支援を行ってきました。さらなる対策の向上のため、全国に先駆けてCO2濃度のモニタリングによる換気の見える化を専門家の監修の下、進めています。正しい換気対策を行うことが、感染防止につながります。
Q.なぜ、換気が重要なのか。
A.新型コロナウイルス感染症の感染経路の一つとして「エアロゾル(空気中を漂う微粒子)感染」が挙げられます。「換気の悪い密閉空間」においては、エアロゾルが長時間空気中を漂うため、感染リスクが高まります。
感染リスクを低減させるためには、適切に換気を行い、エアロゾルを外に排出する必要があります。
Q.CO2センサーを設置することは換気と関係があるのか。
A.吐く息に多く含まれるCO2の濃度の変化は、3密のうち、密集や密閉の状況を知る目安となります。室内のCO2濃度を測定し、換気状態を「見える化」することで、適切なタイミングで換気を行うことができます。
なお、外気に含まれるCO2の平均濃度は400ppm程度であり、厚生労働省では「1,000ppm以下」が良好な換気状態の基準とされています。
「京都府新型コロナウイルス感染症防止対策認証店」が検索できます(外部リンク)
飲食店などにおいて、京都府が定めた認証基準に基づく感染防止対策を実施されている店舗を京都府が認証しています。
店舗一覧は府ホームページより検索できます。
今回の行き活きトークは、「きょうと子育て環境日本一 山城地域サミット」のプログラムの一つとして開催。コロナ禍での取り組みや子育て支援のアイデアなどについて意見を交わしました。
交通政策
京都の将来を見据えた交通基盤の整備が進んでいます
昨年、南丹市美山町の綾部宮島線肱谷(ひじたに)バイパス新肱谷橋(仮称)、舞鶴市の小倉西舞鶴線新白鳥トンネル(仮称)が本格的な着工を迎えました。
京都府では、地域の安心・安全を確保するとともに、社会経済活動を支えるなど、府域の発展に欠かせない交通基盤整備を進めており、その効果が府域全体に行き渡るよう、広域的な道路ネットワークや京都舞鶴港の整備、JR奈良線の複線化などに取り組んでいます。
昨年の工場地の基準地価は、前年比で山城地域が5.2%、府域全体では2.9パーセント上昇し、都道府県別3位の伸び率となりました。また府北中部では、令和元年の工場立地件数が10年前と比べ約1.5倍になるなど、整備の効果が目に見える形で表れています。
今後とも、人流・物流を支え、産業振興や観光振興に寄与する交通基盤の整備を進め、地域の魅力が輝く京都を目指します。
もう、ご覧になりましたか?
京都府警察公式YouTubeチャンネルを開設しました。警察活動の紹介動画や、詐欺防止・交通事故防止に役立つ動画などをたくさんアップしています。府警ホームページからアクセスできますので、ご覧ください。
サポート詐欺に注意!
インターネットの利用中に「パソコンがウイルスに感染しました」などと表示された偽の警告画面を信じて「サポート代金を支払ってしまった」という相談が全国的に増えています。
偽の警告画面に表示された、
・電話番号に電話をかけない
・遠隔操作ソフトやセキュリティソフトをインストールしない
・電子マネーを購入しない
その「ウイルス感染警告」うそです!!
きょうと府民だより2022年1月号(すべて)
●新型コロナウイルス感染症の影響により、イベントが中止や延期となる場合があります。それぞれの問い合わせ・申し込み先や各施設に確認をお願いします。
京都府知事 西脇隆俊
昨年の新型コロナウイルス第5波では、これまでに経験したことのない感染拡大を引き起こしました。この波を乗り越えられたのも、すべての府民の皆さま・事業者の皆さま、そして医療従事者をはじめ関係の皆さまのご協力の賜(たまもの)であり、心から感謝と敬意を表する次第であります。
人類が対峙(たいじ)する新型コロナウイルスは、生命や健康を脅かすだけでなく、世界経済をも混乱に陥れました。われわれは感染予防対策を日常生活に取り入れ、ワクチン接種を進め、医療提供体制を整えるなど、この困難を乗り越えるため、力を合わせ立ち向かっています。
「あなたが一人で見る夢はただの夢だ。みんなで見る夢は現実になる ~A dream you dream alone is only a dream. A dream you dream together is reality~」
これは、ヨーコ・オノとジョン・レノンが伝えるメッセージです。
われわれは困難を乗り越えた先に見える「夢」を現実のものとするため、力強く歩まなければなりません。夢の形は人それぞれですが、誰もが夢を抱き、夢に向かってチャレンジすることができる社会を築きたい。そのためには「府民と共に京都夢実現プラン(京都府総合計画)」をさらに前進させる必要があります。
こうした中、これからの京都発展の原動力となる文化庁の京都移転、新名神高速道路の開通、大阪・関西万博の開催が続きます。時機を逸することなく、京都が持つ魅力の源泉である文化の価値をしっかりと国内外に発信することはもちろん、基盤整備を活かした産業戦略と一体となった雇用戦略の展開など、京都の夢を実現するため、着実に取り組んでまいります。
今年は寅(とら)年です。「寅」は動くを意味し、芽の出たものが成長していく年です。明治以来初の中央省庁の移転となる、文化庁の京都移転という新しい幕開けに向け、この一年がよりいっそう弾みとなりますよう、皆さまと一緒に夢に向かって邁進(まいしん)してまいります。
今年一年の皆さまのご健勝とご多幸を心からお祈り申し上げ、新年のごあいさつといたします。
府内の中小企業に寄り添い、各事業者が抱える課題に伴走支援してきた京都産業21の新旧理事長をお迎えし、コロナ禍における挑戦を振り返りながら府の活力源となる産業界の底力と未来への可能性を展望します。
公益財団法人京都産業21前理事長
株式会社村田製作所 代表取締役会長 村田 恒夫氏
公益財団法人京都産業21理事長
株式会社島津製作所 代表取締役社長 上田 輝久氏
京都府知事 西脇 隆俊
府内で新型コロナウイルスの陽性者が報告されてから約2年。感染の拡大と長期化で社会経済活動が甚大な影響を受ける中、府は公益財団法人京都産業21(以下「産業21」)と連携して中小企業支援を行ってきました。今回、その前理事長の村田氏と6月からバトンを受け継いだ現理事長の上田氏を招き、京都産業のビジョンを語り合いました。
田中希実(のぞみ)選手
陸上・中長距離(豊田自動織機TC所属)、同志社大学4年生
陸上女子1000m・1500m・3000mの日本記録保持者。東京2020大会では1500mで日本人初の8位入賞を果たす。女子中距離種目での入賞は93年ぶりの快挙。
■次の大会に向け、世界に通用する走りを!
新年おめでとうございます。昨年は多くの応援も支えに、東京2020オリンピック大会で1500m入賞を果たせたこと、本当にうれしかったです。次の世界陸上やオリンピックでは、中距離のスピードを生かし、悔しさが残る長距離でもいい成績を狙い練習を重ねます。今年卒業ですが、大学生活を送る京都は半分地元のような感覚なので、世界で活躍する姿をお見せし、京都の皆さまにずっと覚えていただけるような存在でいたいと思います。
堀越信司(ただし)選手
陸上競技・マラソン(NTT西日本陸上競技部所属)
先天性網膜芽細胞腫により右眼は義眼、左眼の視力は約0.03。北京2008大会に5000m・1500mで出場後、実業団に所属し京田辺市で練習を重ねた。東京2020大会で銅メダルを獲得。
■皆さまの応援を胸に、走り続けます!
あけましておめでとうございます。昨年の東京2020パラリンピック出場の際は、府民の皆さまの応援に支えていただき、悲願であったメダルを獲得することができました。本当にありがとうございました。2022年も、パリ2024パラリンピック大会に向けて精一杯競技に打ち込み、明るい話題をお届けすることができるように頑張りますので、引き続き応援のほど、よろしくお願いいたします。
澤田瞳子(とうこ)さん
165回(2021年)直木賞受賞小説家
京都市生まれ、同志社大学卒業。2010年『孤鷹の天』でデビュー以降、精力的に作品を発表する。作品の数々で名だたる文学賞を受賞し続け、2021年『星落ちて、なお』で直木賞を受賞。
■誰もがより良く生きられる社会に
新春を迎えるにあたり、皆さまのご健勝と益々(ますます)のご繁栄をお祈り申し上げます。去年は一昨年に続き、新型コロナ感染症に翻弄(ほんろう)された年となりました。ただその日々は、そばにいてくれる人たちのかけがえのなさ、各々(おのおの)のお仕事に邁進(まいしん)なさる方々のありがたさに気づくとともに、自分が出来(でき)ることについて考える機会ともなりました。誰もがより良く生きられる社会とは何か。その問いを常に胸に、新しい年を過ごしたく思います。
山本 茜さん
截金(きりかね)ガラス作家
京都市立芸大在学中に截金を始め、人間国宝・江里佐代子氏に師事。截金とガラスを組み合わせた独自の表現手法で、源氏物語を主題にする作品をライフワークとして創作活動を続ける。
■日本文化の粋を育んできた京都は私の誇り
子どもの頃から大好きだった源氏物語を描きたいとの思いから、京都で日本画を学ぶうち、截金という技法に出合いました。この繊細な美を受け継いできた京都で創作活動ができることは、私の誇りです。今年は、コロナ禍での自粛生活の中でじっくり温めてきた作品の構想を一つひとつ形にし、多くの皆さまに見ていただけるよう作品制作に励んでまいります。新たな年が皆さまにとって素晴らしい一年となりますようお祈りいたします。
年末年始など医療機関が休みでお困りの際にご相談ください
年末年始の医療・検査体制については府ホームページでご確認いただけます
緊急時にはためらわず119番へ
■子どもの急病や怪我などが心配になった場合
小児救急電話相談
日時 午後7時から翌朝8時、土曜は午後3時から(祝日・年末年始を除く)、年中無休
[お問い合わせ]
TEL:#8000
■救急車を呼ぶか迷ったら
救急安心センターきょうと
日時 24時間対応、年中無休
[お問い合わせ]
TEL:#7119
■発熱症状などがある場合
新型コロナ医療相談センター
※身近な医療機関が休診、かかりつけ医がいない場合など
日時 24時間対応、年中無休(京都府・京都市共通)
[お問い合わせ]
TEL:075-414-5487
全力応援
京都サンガF.C.がJ1昇格を果たす
京都サンガF.C.は11月28日、J2第41節でジェフユナイテッド千葉に引き分けて勝ち点1を積み上げ、12年ぶりとなるJ1昇格を果たしました。チーム、サポーターをはじめ、関係するすべての人が、心を一つにして突き進んだ努力が、ついに実を結びました。いよいよ2月から、舞台をJ1に移し2022シーズンが開幕します。京都サンガF.C.の新たな挑戦を、サンガスタジアムby KYOCERAで応援しましょう!
ふるさと納税制度を用いた寄附金を募集しています
寄附金は「府民スポーツ振興基金」に積み立て、活用させていただきます。5万円以上のご寄附でネームプレートを掲出します。スタジアムにあなたの名前を残しましょう!
[お問い合わせ]
文化スポーツ施設課
TEL:075-414-4225 FAX:075-414-4223
京都平安策2022 令和4年 京都府警察業務運営指針
力強く頼りがいのある警察
■推進重点
●地域の情勢に応じた犯罪抑止対策と少年非行防止対策の推進
●子供・女性・高齢者等の安全確保と犯罪被害者支援の充実・強化
●府民に不安を与える犯罪の徹底検挙と組織犯罪対策の充実・強化
●交通死亡事故抑止対策の推進
●サイバー空間の脅威への的確な対処
●テロ等違法行為の未然防止と緊急事態への対処
●社会の変化に適応する警察基盤の充実・強化
「京都府警察公式YouTubeチャンネル」を開設しました(外部リンク)
交通安全や被害防止、音楽隊や白バイ動画が盛りだくさん。ぜひご覧ください。
[お問い合わせ]
京都府警察本部広報接課
場所 〒602-8550 京都市上京区下長者町通新町西入
TEL:075-451-9111(代表)