●「きょうと府民だより」は、毎月1日に発行しています。

 

●府内在住の視覚障害の方を対象に点字版、文字拡大版、テープ版、デイジー版も発行しています。ご希望の方はご連絡ください。

 

お問い合わせ:知事直轄組織広報課

TEL:075-414-4071

FAX:075-414-4075

e-mail:koho@pref.kyoto.lg.jp

きょうと府民だより*9月号

きょうと府民だより2024年9月号(すべて)

■紙面PDF(7,704KB)

 

特集1 9月は防災月間です

地震を知る 地震に備える元日、能登半島を襲った最大震度7の地震では幾多のかけがえのない命が失われ、かの地で脈々と続いてきた人々の生活基盤に甚大な被害が生じました。
それ以降も日本各地で規模の大きな地震が頻発しており、多くの活断層が走る京都府も決して油断することはできません。今こそ一人ひとりが地震によるリスクを知り、「もしも」に備えていくことが大切です。

 

ご参加ください

令和6年度京都府総合防災訓練一般公開のご案内

メイン会場となる陸上自衛隊福知山訓練場での浸水災害、建物倒壊などを想定した救出救助訓練を一般公開します。その他、消防の特殊車両や自衛隊車両などの展示や、防災に関する展示も実施。子どもたちも楽しめるブースも予定しています。
日時:10月27日(日曜日)10時~12時20分
場所:陸上自衛隊福知山訓練場
※メイン会場には駐車場がありません。
 車での来場は、猪崎由良川河川敷の駐車場をご利用ください。
 (バスで会場まで送迎あり)

 

特集2 子育て環境日本一に向けて 職場づくり行動宣言

誰もが働きやすい職場づくり進行中

府内では「子育て環境日本一に向けた職場づくり行動宣言」をして職場環境の改革に取り組む企業が増えています。
子育てしながら働きやすい職場は、誰もが働きやすい職場。
宣言をした企業からは「生産性が上がった」「育休からの復帰率が高まった」
「会社と社員の成長につながった」などの声も届いています。
あなたの企業も宣言をして、子育てにやさしい企業を目指しませんか。
京都府知事 西脇 隆俊

 

特集3 今年の秋、スポーツを始めてみませんか

南丹地域[亀岡市・南丹市・京丹波町]では、子どもから大人まで楽しむことができるさまざまなスポーツイベントを開催

府では、食や癒やしによる健康長寿づくりを目指す「スポーツ&ウェルネス&ニューライフ広域連携プロジェクト」を南丹地域で推進しています。イベントをきっかけに、スポーツを楽しんでみませんか。

南丹地域スポーツ&ウェルネス&ニューライフ広域連携プロジェクトについて、詳しくはこちら

 

クローズアップ京都府

現場訪問 地域の安心・安全な暮らしを支える活動に取り組む皆さんと「行き活きトーク」

西脇知事が府民の皆さんと語り合い、頂いたご意見を府政に活かす「行き活きトーク」。6月26日には、鏡山学区における子どもの見守りやパトロールなどの府民協働防犯活動に取り組む皆さんと共に小学生の見守りを行った後、安心・安全な暮らしを支える活動について意見交換しました。

 

府警あんぜん広場 第194号

令和6年 秋の全国交通安全運動

「古都の秋 ゆずる心で 事故ゼロへ」

■実施期間

9月21日(土曜日)〜9月30日(月曜日)までの10日間

交通事故死ゼロを目指す日9月30日(月曜日)

 

■運動重点

●反射材用品等の着用推進や安全な横断方法の実践等による歩行者の交通事故防止

●夕暮れ時以降の早めのライト点灯やハイビームの活用促進と飲酒運転等の根絶

●自転車・特定小型原動機付自転車利用時のヘルメット着用と交通ルール遵守の徹底

 

ちかん・盗撮ZERO

〜あなたができることは、ゼロじゃない〜

「痴漢ヘルプミーカード」、「痴漢ヘルプユーカード」をご存じですか。痴漢に遭い声を出せないときや、痴漢に遭って困っている方、痴漢に遭っているかもしれない方を助けるために使うものです。あらかじめスマートフォンにダウンロードしておくことができます。

痴漢ヘルプミー、ヘルプユーカードのダウンロードと使い方はこちらから

きょうと府民だより*8月号

きょうと府民だより2024年8月号(すべて

■紙面PDF(7,593KB)

 

特集1 京都の海を未来へつなぐ

京都府の海岸の総延長は約315km。起伏に富んだリアス海岸や波の穏やかな内湾、沖合の天然魚礁など、多彩な環境を有する京都の海には500種類ほどの魚介類が生息しています。海の京都エリアでは、古来この豊かな海がもたらす恵みを活かした漁業が行われてきました。そして今、府では水産物の生産・流通の拡大や、次世代の漁業を担う人材の育成に力を注ぐとともに、漁村の景観を観光資源として活用するなど「海業(うみぎょう)」としての幅を広げることで京都の漁業と漁村を活性化する動きが始まっています。

 

特集2 8月は人権協調月間です

もしもの時、あなたを支える力に。

—犯罪被害に遭われた方に寄り添う支援があります

犯罪とは、ニュースやドラマなどテレビ画面の向こう側の出来事で自分たちが生きる世界とは無関係だと思いがちです。しかし、その被害者のほとんどは普通に生活をしていて、ある日突然、平穏な日常が奪われた人たちなのです。府では、犯罪被害によって精神的・経済的に苦しい思いをしている方々を関係機関が支える仕組みをつくっています。

 

公益社団法人 京都犯罪被害者支援センター

ひとりで悩まずご相談ください
TEL:0120-60-7830
時間:月曜日~金曜日 13時~18時
休日:祝日・振替休日、8月12日~16日、年末年始

 

TEL:0120-78-3974(ほくぶ相談室)
時間:月曜日、木曜日 12時~16時
休日:祝日・振替休日、8月12日~16日、年末年始
(全国共通ナビダイヤル/通話料がかかります)

 

TEL:0570-78-3554
時間:毎日7時30分~22時
休日:年末年始

 

被害に遭われた方々が平穏な暮らしを取り戻すために

公益社団法人 京都犯罪被害者支援センター

支援局長 冨名腰由美子(ふなこしゆみこ)氏

当センターは、犯罪被害や事故などに遭った人、ご遺族、ご家族が相談できる所として、平成10年に設立されました。犯罪被害に遭うという経験をしたことで、年月がたっても苦しく、周囲の何気ない一言で事件を思い出してしまい、生きづらいと感じてしまう方が多くおられます。当センターでは、そういった方々が安心して気持ちを出すことができ、かつ必要とされる情報などを得られ、適切な機関につながれるよう、関係機関と連携協力しています。そして、被害後の心身のダメージの回復や経済的負担の軽減により平穏な暮らしを取り戻すことができるような支援活動を行っています。
犯罪は重大な人権侵害であり、SNSなどでの誹謗中傷もあってはならないことです。犯罪被害は、いつ誰の身に降りかかってもおかしくありません。もし、身近に被害者がおられたら、無理に励まそうとせずに静かに寄り添い、京都犯罪被害者支援センターがあるということを教えてあげてください。

 

直接、弁護士に相談できます  相談無料/秘密厳守

人権問題法律相談

■京都府人権リーガルレスキュー隊

府ではご自身または関係者に関わる差別的な取り扱いや誹謗中傷、プライバシーの侵害などによる人権問題について、京都弁護士会の弁護士が、司法的救済を中心にアドバイスする法律相談を実施しています。

人権問題の研修を受けた専門の弁護士が相談を担当します。

 

京都弁護士会

弁護士 諸富 健(もろとみたけし)氏

対面での相談は、持参された資料を見せてもらいながら、事案を正確に把握することができるという利点があります。裁判などの法的手続きを含めた適切な選択肢を、無料で聞くことができる貴重な機会です。ぜひ積極的にご活用ください。

■電話相談

人権問題法律相談専用電話
TEL:075-741-6321
第1・第3火曜日 14時~16時
(お一人20分~30分程度)

■面接相談(事前予約制)

予約受付期間内に各相談窓口へお電話ください(場所・日程など、詳細は京都人権ナビでご確認ください)

•京都府庁(昼間/月1回)
•各広域振興局総合庁舎巡回
•(宇治、亀岡、舞鶴、峰山)(昼間/月1回)
•京都弁護士会京都駅前法律相談センター(夜間/月1回)

 

人権トピックス

戸籍謄本等の不正取得を抑止するために

戸籍謄本・住民票等の「本人通知制度」にご登録を

戸籍謄本等の不正取得は、以前からたびたび問題になってきました。平成20年5月の戸籍法および住民基本台帳法の改正により、請求時の本人確認が義務付けられるなどした後も、不正取得事案の発生が続いています。
府では、平成17年に大規模な不正取得事案が発覚したことを踏まえ、府と市町村で対応策を検討し、それぞれの市町村で「本人通知制度」の導入を進めてきました。
「本人通知制度」とは、市町村が、戸籍謄本等を第三者に交付した場合に、あらかじめ登録されている方に対して交付した事実をお知らせする制度です。
市町村からの通知により、第三者に戸籍謄本等を取得されたことが分かり、万一、不正取得があった場合でも早期発見が期待できます。また、多くの人が登録することで、不正取得する側が警戒して、不正取得を抑止する効果が見込まれます。
あなたの個人情報を守るためにぜひご登録を!

 

「本人通知制度」について詳細は、お住まいの市町村窓口まで。

【お問い合わせ】

人権啓発推進室

TEL:075-414-4271 FAX:075-414-4268

 

広域振興局からのお知らせ

気になる地域HOT情報

西脇知事 現地現場を駆ける!

一昨年、綾部市内にて、中丹地域へUIターンして仕事や子育てをしている方々と意見交換を行いました。皆さんのお話から感じたのは、地域とのつながりを持ち続けることが、地元にとどまる人、戻ってくる人を増やすカギであるということ。人生の節目やキャリアチェンジの際に選ばれる「ふるさと」になれるよう、中丹地域の魅力向上に皆さんと共に取り組んでまいります。

 

クローズアップ京都府

現場訪問 町の魅力発信に取り組む皆さんと「行き活きトーク」

西脇知事が府民の皆さんと語り合い、頂いたご意見を府政に活かす「行き活きトーク」。5月29日には、木津川下流に広がる笠置キャンプ場でタープ張りなどを体験した後、地元で地域活性化に取り組む方々と、現在の取り組みや今後の展望について意見交換しました。

 

GO GO!子育て応援隊 第33回

 

府警あんぜん広場 第193号

きょうと府民だより*7月号

きょうと府民だより2024年7月号(すべて

■紙面PDF(9,943KB)

 

特集1 お外で&屋内で 特別な夏体験図鑑2024

森林や水辺で豊かな自然を感じたり、思いっきり体を動かしたり、ユニークな挑戦ができたりする場所が京都府内にはいっぱいあります。

 

特集2 大人の夏を、図書館で。

学生時代によく通った図書館。大人になってから足が遠のいていませんか。

最近では電子書籍が登場するなど、読書のスタイルも変わってきました。

この夏、お出かけついでに涼しい図書館に立ち寄って、知識の森で遊んでみませんか。

 

司書おすすめ、図書館活用法

お話を聞いた人:府立図書館 司書  奥野 吉宏さん

 

(1)朝の涼しい時間帯に来館新聞や雑誌などで情報収集

新聞や雑誌を読むため。それだけでも図書館を訪れる一つの理由に。複数の新聞を読み比べたり、気になる記事があれば館内の本で調べたりすることで、新たな発見があるかもしれません。

(2)資料探しの相談可能気になる記事を本で調べる

蔵書検索をしても目的の本が見つからない、という経験はありませんか。図書館で本を効率的に探すにはちょっとしたコツがいります。そんな時は本を探すのが得意な司書にお気軽にご相談ください。

(3)読んだ本や得た知識を読書ノートやアプリに記録

面白かった本の内容や得た知識をノートに記録したり、スマホのアプリで家族や友人と共有したりしている方も。本を話題に会話が広がるだけでなく、新たな趣味を始めるきっかけにもつながるようです。

(4)電子書籍なら来館しなくても自宅のPCなどで閲覧可能

電子書籍を導入している図書館も増えています。パソコンやタブレットをお持ちでインターネット環境があれば、ご自宅に居ながら図書館の電子書籍を閲覧できます。ぜひご利用ください。

 

クローズアップ京都府

現場訪問 地域活性化に取り組む皆さんと各地で「行き活きトーク」

西脇知事が府民の皆さんと語り合い、頂いたご意見を府政に活かす「行き活きトーク」。4月13日には、今熊野商店街のキッズフレンドリー施設を訪ねた後、商店街の活性化に取り組む「KOGUMA会」の皆さんと意見交換。
また、5月11日には、けいはんなプラザ周辺で道路美化などのさわやかボランティア・ロード事業に取り組む「さわやかウエスト」の皆さんや、地元企業の方々に日々の活動内容を伺い、来年に迫った「けいはんな万博」の展望や、万博に期待することについて意見を交換しました。

 

府警あんぜん広場 第192号

子どもの薬物乱用が増加しています!

薬物乱用はたった一度でも危険!

 

Q.薬物乱用は何が危険なの?

A.薬物乱用は心身に申告な影響を与えることに加え、繰り返し使用すると依存を引き起こすので、自分の意思ではやめられずに身体と精神を破壊します。

 

Q.誘われた場合はどうする?

A.「はっきりと断る」「話題を変える」「気持ちを言う」「逃げる」など、いざというときに備えて、一度、子どもと考えてみましょう。

 

オーバードーズ(医薬品等の過剰摂取)も大変危険です!

子どもに正しい情報を伝えましょう。

 

子どもの非行・犯罪被害のご相談は

ヤングテレホン

TEL:075-551-7500(24時間受付)

 

7月10日は府民防犯の日

府民防犯旬間:7月10日〜19日

活動重点 自転車の盗難被害防止

ご存知ですか?自転車の盗難被害のうち約69%がカギを掛けていない状態で盗まれています。

愛車を守るため、短時間でも必ずカギを掛けましょう。

[お問い合わせ]

京都府警察本部広報応接課

場所 〒602-8550 京都市上京区下長者町通新町西入

TEL:075-451-9111(代表)

きょうと府民だより*6月号

きょうと府民だより2024年6月号(すべて

■紙面PDF(8.979KB)

 

特集1 みんなで学ぶ 水害・土砂災害への備え

いざという時に身を守れるよう、日頃の備えや災害時の行動について、あらためて一つひとつ確認していきましょう。

 

特集2 夏を元気に乗り切るために 暑さに負けない体を作ろう!

昨年、府内での熱中症による救急搬送人数は2220人。3年前の1054人と比べて約2倍に増えています。約4割が住居内で起きているため、室内でも油断は禁物です。今から暑さに負けない体を作って、夏を元気に乗り来ましょう。

京都府知事 西脇隆俊

 

本格的に暑くなる前から始める熱中症対策「暑熱順化」をご存じですか?

暑熱順化とは、体が熱さに慣れることです。暑い日が続くと、体は次第に暑さに慣れて、暑さに強くなります。

■暑熱順化できていない時

●皮膚の血流量が増えにくく、熱放散しにくい

●汗に含まれる塩分が多く、ナトリウムを失いやすい

●体温が上昇しやすい など

 

■暑熱順化できている時

●皮膚の血流量が増えやすく、熱放散しやすい

●汗に含まれる塩分が少なく、ナトリウムを失いにくい

●体温が上昇しにくい など

 

暑熱順化に有効な対策って?

個人差もありますが、暑熱順化には数日から2週間程度かかります。

暑くなる前から余裕をもって運動や活動を始め、暑さに備えましょう。

■ウォーキング・ジョギング

ウォーキングなら1回30分、ジョギングなら1回15分、頻度は週5日程度を目安に。少し汗をかくよう意識を。

■サイクリング

1回30分、週3回程度を目安に。通勤や買い物など日常生活の中で取り入れやすい運動週間です。

■筋トレ・ストレッチ

1回30分、週5回〜毎日を目安に。室内温度に注意し、適度に水分や塩分を補給しながら行いましょう。

■入浴

2日に1回を目安に湯船にお湯を張って入浴を。入浴前後に十分な水分と適度な塩分補給を忘れずに。

 

熱中症(特別)警戒アラートに注目!

熱中症(特別)警戒アラートが出たら不要不急の外出は控え、予防行動を取りましょう。

 

NEWS&TOPICS

地域にも家計にも優しい夏を!

省エネ家電購入キャンペーン

対象店舗で対象のエアコン・冷蔵庫を購入すると、最大2万円相当の府内で使えるポイントまたは府内産品等がもらえます。

●製品購入・設置対象期間/9月26日まで

●申請期間/10月6日まで

※申請の流れや、申請に必要なもの、申請時の注意ポイントなどはWebでご確認ください。

※キャンペーンは予算額の上限に達し次第、予定より早期に終了する場合があります。

【お問い合わせ】

「京都省エネ家電購入キャンペーン」事務局

TEL:050-5538-3113(平日9時〜17時)

 

始まっています!

熱中症特別警戒アラート

過去に例のない危険な暑さが予想された場合に発表する「熱中症特別警戒アラート」を4月24日から運用開始。重大な健康被害が生じるおそれがある暑さへの対策を促すための警報として、従来のアラートの一段上に新設されました。また、自宅にエアコンがない人などが避難する場所として、市町村が公共施設や商業施設を指定する「指定暑熱避難施設」(クーリングシェルター)の取り組みを進めています。

 

クローズアップ京都府

現場訪問 京都府文化観光大使 常盤貴子さんを迎えて、丹後地域で活躍する皆さんと「行き活きトーク」&スペシャルトーク

西脇知事が府民の皆さんと語り合い、頂いたご意見を府政に活かす「行き活きトーク」。3月23日には、丹後地域のさまざまな分野で活躍する皆さんに、京都府文化観光大使の常盤貴子さんと、府立丹後郷土資料館名誉館長の佐々木丞平(じょうへい)さんを交え、丹後の魅力や郷土資料館に期待することなどについて語り合いました。
また、常盤さんと佐々木さんには、文化と観光についてのスペシャルトークをいただきました。

 

GO GO!子育て応援隊 第32回

 

府警あんぜん広場 第191号

ながら見守り始めませんか?

散歩、買い物、ジョギング、仕事中など日常生活の中でできる人が、できる事を、できる時だけというコンセプトで、子どもたちを見守る活動です。

楽しく「ながら見守り」ができるオリジナルグッズをお配りしています!

車に貼るマグネットシートも!

詳しくはこちら

 

不法就労防止にご協力ください!

不法就労した外国人だけでなく、不法就労させた事業主も処罰の対象となります。外国人の方を雇用する場合、在留カードを確認してください。

【不法就労のケース】

1.密入国者、在留期限の切れた不法残留者、退去強制が決定した人が働いている。

2.許可を受けずに、認められた在留資格以外の仕事をしている。

 ●観光目的で入国した人や留学生が、許可を受けずに働いている。

 ●許可させていない内容の仕事(作業員やホステスなど)や、許可された時間数を超えて働いている。

 

大麻は違法で有害な薬物です!

誘われてもハッキリ・キッパリ断りましょう。

薬物の情報や相談は最寄りの警察署・交番までまたは違法薬物110番

075-451-7957

きょうと府民だより*5月号

きょうと府民だより2024年5月号(すべて

■紙面PDF(7,988KB)

 

特集1 府民の命を守る看護 持続可能な地域医療のために

3年以上の長きに及んだコロナ禍において、看護職の皆さまは、常にご自身が感染リスクに直面する状況下にありながら、日夜、身を挺して患者さんのケアに当たってくださいました。
今年元日に発生した能登半島地震においては、府内から多くの看護職の皆さまが現地へ赴き、切迫する被災地の医療を支えてくださいました。
この場を借りて厚く御礼を申し上げるとともに、心からの敬意を表します。
団塊世代が全て後期高齢者となる2025年が間近に迫る中、看護に求められるスキルは複雑化し、そのニーズはますます高まることが想定されています。
また、地域による看護人材数の偏在も課題として横たわっています。
こうした課題を解決し、時代の要請に対応できる看護提供体制を充実させるため、人材交流を通じて看護職の皆さまのキャリアアップとワーク・ライフ・バランスの実現を図るなどの取り組みを進めています。
来たるべき超高齢化社会において看護職の皆さまにいっそう活躍していただくため府はこれからも全力で支援してまいります。

京都府知事 西脇隆俊

 

5月12日は「看護の日」

F・ナイチンゲールの誕生日を「国際看護師の日」に定め、看護の心を分かち合う日としています。

看護の日イベントin京都

日時:5月11日(土)13時30分〜15時30分

場所:ゼスト御池地下街(中京区)

内容:AED体験・子ども白衣体験・ミニコンサートなど

 

特集2 千年の歴史に育まれた技と美意識「京もの」の深みを探る。

京都では、長い歴史の中で多様な伝統工芸が生まれ、先人の技と心を守りながら革新を繰り返し、世界に誇るべき産業として今に受け継がれてきました。平安文化が描かれる大河ドラマ『光る君へ』の放送でも注目が集まるこうした伝統の技の数々を、府は「京もの」に指定し、未来へ継承する取り組みを進めています。悠久の時に磨かれた技の奥深さに触れてみませんか。

 

KYOTO ARTISTRY

「京もの指定工芸品」の千年の歴史に育まれた技と美意識。それらを受け継ぎ、常に最先端の表現を探求し続ける伝統と文化のものづくりを鑑賞できるギャラリーのようなWebサイト。各工芸品の歴史や、現代の市場ニーズに対応した職人のものづくりも紹介しています。

 

クローズアップ京都府

現場訪問 学生企画型の就活イベントを開催した皆さんと「行き活きトーク」

西脇知事が府民の皆さんと語り合い、頂いたご意見を府政に活かす「行き活きトーク」。3月5日には、学生企画型の就活イベントを開催した大学生の皆さんに、企画・運営を通じて感じたことを伺い、大学生の府内企業への就職促進について意見交換を行いました。

 

トピック サクラやウメなどを食い荒らす特定外来生物「クビアカツヤカミキリ」に注意!

クビアカツヤカミキリは、サクラやモモ、ウメなどの木を食い荒らし、枯らしてしまう特定外来生物です。大阪府、兵庫県、奈良県などの近隣府県で被害が拡大しており、京都府内に侵入した際には、公園、桜並木、農地など多くの場所で被害が予想されています。見つけた場合は踏むなどして殺虫し、下記までお知らせください。サクラをはじめとする京都の樹木を守るためにも、速やかな通報にご協力をお願いします。

 

5月10日から就労について、もっと相談しやすくなります!

子育て環境日本一への取り組み

一人ひとりのニーズに応え、働く人の希望が実現できるよう、府では雇用の安定や所得の向上、仕事と子育てを両立できる職場環境づくりを推進しています。その一環として、新しい就労相談窓口を開設します。ぜひご利用ください!

 

府警あんぜん広場 第190号

5月は自転車安全利用推進月間です!

サイクルマスターが広報動画で活躍中! 動画はこちら

 

悪質な点検商法にご注意を!

「点検商法」とは

業者が「無料点検です」などと言って来訪し「工事をしないと危険ですよ」と不安をあおって、本来、必要のない工事を行う手口をいいます。

クーリング・オフ制度を活用しましょう!

契約の申込みや締結をした場合でも、一定の期間内であれば、無条件で契約の申し込みを撤回したり、契約を解除できるのがクーリング・オフ制度。

被害に遭わないポイント

1.訪問してきた業者に安易に点検をさせない

2.修理を勧められてもその場で契約しない

3.契約は一人で決めず家族などにも相談を!

【お問い合わせ】

悪質商法110番

TEL:075-451-9449

 

ご存じですか?痴漢ヘルプカード

ちかん・盗撮ZERO

〜あなたができることは、ゼロじゃない〜

 

駅や電車内で被害に遭ったら

周りに助けを求めてください

あなたの安全を確保するため、声を上げる、「痴漢ヘルプミーカード」を使用するなどの方法で、周りの人に助けを求めてください。

110番通報、または相談

安全を確保したらすぐ110番通報を。被害に遭って時間が経っている場合は、警察署や下記相談窓口へ。いつでも、どんな小さなことでも構いません。

 

駅や電車内で被害を目撃したら

被害者に声をかけて駅員、警察へ通報

痴漢を目撃したとき、被害者に見せて状況確認に活用。

ダウンロードや使い方の詳細はこちら

【お問い合わせ】

京都府警察鉄道警察隊レディース相談窓口

TEL:075-682-0913(年中無休、24時間対応)

 

京都府警察音楽隊ミュージックパトロールin京丹後開催!

日時:6月23日(日)14時開演

場所:京都府丹後文化会館(京丹後市)

インターネットまたは往復はがきによる事前申込制(締切:5月17日)※

※申込多数の場合は抽選。詳細は、府警ホームページまたは警察本部・警察署等で配布するチラシをご覧ください。

【お問い合わせ】

京都府警察音楽隊 TEL:075-642-5972

きょうと府民だより*4月号

きょうと府民だより2024年4月号(すべて

■紙面PDF(9,962KB)

 

特集 令和6年度当初予算+令和5年度2月補正予算 あたたかい京都づくり加速化予算

府では、府政運営の羅針盤となる京都府総合計画に盛り込んだ施策を着実に進めていくため、「安心」「温もり」「ゆめ実現」の3つの視点に基づく「あたたかい京都づくり」の加速化に必要となる予算を編成しました。

社会情勢の変化を踏まえ、府民の皆さまとの信頼関係のもと、「一人ひとりの夢や希望が全ての地域で実現できる京都府」を目指して、諸課題の解決に取り組んでまいります。

 

気になる地域HOT情報 特別編

活かす・引き出す地域のチカラ 4つの広域振興局 今年度の取り組み

丹後

「安心して、元気に住み続けることができ、希望が持て夢が実現できる丹後地域」を目指して、地域の皆さんと連携しながら取り組みます。

 

中丹

「心つながる田舎の魅力と都市機能の両方を享受し、海・里山・まちを舞台に求める暮らしが実現できる中丹地域」を目指します。

 

南丹

良質な「食」、豊かな「自然・歴史文化」、大規模施設や自然を利用した「スポーツ」を生かし、賑(にぎ)わいと活気のある京都丹波を目指します。

 

山城

「個性豊かなそれぞれのエリアが魅力を輝かせ、つながり、さらに発展する山城地域」の実現に向けて、地域振興や子育て環境の充実などに取り組みます。

 

クローズアップ京都府

現場訪問 地域活性化に取り組む皆さんと各地で「行き活きトーク」

西脇知事が府内の皆さんと語り合い、頂いたご意見を府政に活かす「行き活きトーク」。2月7日には南山城村で道の駅や観光体験を通じてPRに取り組む方々、特産品を生産している方々と意見交換。また、同日には、井手町で地域振興交流拠点「テオテラスいで」を核にまちづくり事業に取り組む方々や地元農家、地域活性化に関わる大学生と意見交換を行いました。

 

GO GO!子育て応援隊 第31回

人権問題法律相談

人権問題法律リーガルレスキュー隊

京都府では、ご自身または関係者に関わる差別的な取り扱いや誹謗(ひぼう)中傷、プライバシーの侵害などによる人権問題について、京都弁護士会の弁護士が、司法的救済を中心にアドバイスする法律相談を実施しています。

 

府警あんぜん広場 第189号

STOP 子どもの性被害

SNSを通じて多くの子どもたちが性被害に遭っています。

SNSで知り合った相手から、言葉巧みに誘導され性被害を受けるケースが後を絶ちません。

■個人情報を流さない

■知らない人を会わない

■下着姿や裸の写真は撮らない、送らない

などSNSの基本知識を家庭で話し合い、子どもたちを性被害から守りましょう。

 

子どもの非行・犯罪被害のご相談はこちら

ヤングテレホン(24時間受付)TEL:075-551-7500

きょうと府民だより*3月号

きょうと府民だより2024年3月号(すべて

■紙面PDF(9,721KB)

 

特集1 京都府子育て環境日本一推進戦略

子育てにやさしい社会は、全ての人にとって暮らしやすい社会。そうした考えのもと、府では令和元(2019)年9月に「子育て環境日本一推進戦略」を策定し、さまざまな取り組みを進めてきました。しかし、コロナ禍を経て、子どもや子育て世代を巡る環境は大きく変化。さらに、原油価格・物価高騰により経済・雇用情勢が悪化し、厳しさを増しており、今こそ「子育て環境日本一」の実現に向けた取り組みを進化させていかなければなりません。

このため、令和5(2023)年12月に「京都府子育て環境日本一推進戦略」を4年ぶりに改定いたします。新しい戦略では、4つの重点戦略と20の重点プロジェクトを掲げており、令和6(2024)年4月から実行に移していきます。

地域に子どもや子育て世代、若者が集まることで、にぎわいや活力が生まれます。先人たちが培ってきた文化や産業などを発展させ、未来へとつなぐことができます。

京都の強みである「人と地域の絆」を活かしながら「子育て環境日本一」の京都の実現に向け、挑戦してまいります。

 

施策の詳細はこちら

 

特集2 令和6年4月1日から「合理的配慮の提供」が事業者の義務になります

障害者差別解消法・府条例※が変わります!

※京都府障害のある人もない人も共に安心していきいきと暮らしやすい社会づくり条例

 

障害のある人もない人も、互いにその人らしさを認め合いながら、共に生きる社会を実現することを目指す「障害者差別解消法」が改正され、事業者による障害のある人への合理的配慮の提供が義務化されました。

 

障害者差別解消法とは?

■どんな法律?

「障害者差別解消法」は、行政機関や事業者などに対して、障害のある人への不当な差別的取り扱いを禁止し、障害のある人から申し出があった場合に「合理的配慮の提供」を求めることなどを通じて「共生社会」の実現を目指しています。

令和3年の改正により、事業者による障害のある人への「合理的配慮の提供」が義務化され、令和6年4月1日から施行されます。

■「合理的配慮の提供」とは?

行政機関や事業者などに、障害のある人から、社会の中にあるバリア(障壁)を取り除くために何らかの対応を求められたときに、負担が過重でない範囲で対応を行うことをいいます。

point! 「建設的対話」を通じて相互理解を深め、共に対応案を検討していくことが重要です

 

合理的配慮に関する事業者向け動画を配信中

 

クローズアップ京都府

現場訪問 地球温暖化防止活動に取り組む皆さんや地域活性化に取り組む皆さんと「行き活きトーク」

西脇知事が府内の皆さんと語り合い、頂いたご意見を府政に活かす「行き活きトーク」。1月16日には、環境問題に取り組む京都府地球温暖化防止活動推進員や、環境関連団体などの方々と、地球温暖化防止に向けた取り組みや今後の課題について意見交換を行いました。

また、同29日には、宇治田原町で茶業の振興に取り組む方々や、自然豊かな地域に魅力を感じて移住した方々と、地域活性化の取り組みや、地域課題解決のアイデアについて語り合いました。

 

訪れてもより、取り寄せてもよし

魅力発見!ふくしま県

雄大な自然や温泉、歴史探訪に個性豊かなグルメの数々。福島県には楽しみがいっぱい!訪れてよし、取り寄せてよし。そんな福島県の魅力を、ぜひ体験してみてください。

 

■福島県産品のお取り寄せはこちら

ふくふくマルシェ(ECサイト)

■福島の旅と味についてのお問い合わせ

公益財団法人福島県観光物産交流協会

詳しくは「ふくしまの旅」Webサイトへ

 

府警あんぜん広場 第188号

ネットの危険から子どもを守ろう

「ペアレンタルコントロール」をしましょう!

インターネットは、便利な反面、利用方法を誤ると犯罪実行者募集情報(闇バイトなどの情報)や違法薬物情報に触れたり、児童ポルノ事犯などの犯罪やトラブルに巻き込まれる恐れがあります。このようなネットトラブルから子どもを守るためには、各家庭で「ペアレンタルコントロール」を行うことが大切です。

 

ペアレンタルコントロールって?

子どもの安全のために、保護者がインターネット環境を整えることをいいます

 

フィルタリングの設定

有害情報へのアクセスを制限するサービスを、携帯電話回線、無線LAN、アプリで設定しましょう。

 

家庭でのルールづくり

「利用する場所や時間帯を決める」など、子どもの学齢に見合ったルールを作りましょう。

・使用する場所は?

・使用する時間帯は?

・課金やダウンロードは?

・SNSの利用方法は?

 

少年の悩みや非行・犯罪被害などに関する相談は、

ヤングテレホン TEL 075-551-7500(24時間受付)

きょうと府民だより*2月号

きょうと府民だより2024年2月号(すべて

■紙面PDF(8,331KB)

 

特集1 今あらためて知る「和食」の面白さ

2013年に「和食」がユネスコ無形文化遺産に登録されて10年がたちました。多彩な恵みをもたらす自然を敬ってきた日本人の精神を体現しながら、「うま味」を要に料理を構成することで、おいしさとヘルシーさを兼ね備える和食は、世界から大きな注目を集めています。

食料事情が大きく変わる今、あらためて和食の魅力を知り、私たちの身近な食を見直してみませんか。

 

特集2 2月16日は京都地球環境の日

今日から始めるエコな暮らし

気候変動問題の国際的な枠組みである「パリ協定」が定めた、世界の平均気温上昇に関する目標を実現するため、京都府では温室効果ガスの排出量を、「2050年度に実質ゼロ」にすることを目指しています。実現のためには、各家庭での省エネの取り組みが不可欠です。地球温暖化を防ぐため、府民の皆さん一人ひとりのご協力をお願いします。

 

クローズアップ京都府

西脇知事が府内の皆さんと語り合い、頂いたご意見を府政に活かす「行き活きトーク」。12月2日には、「京都とっておきの芸術祭」の表彰式に臨んだ後、知事賞を受賞された皆さんや審査員の方と共に、作品に対する思いや障害のある方の芸術活動について語り合いました。

 

広域振興局からのお知らせ

気になる地域HOT情報

丹後

食 海の京都・丹後の旬の食を楽しもう!

海の京都・丹後では、寒ブリ、サワラ、牡蠣(かき)などが旬を迎えています。これらの食材を使った料理が楽しめる、冬期「海の京都 旬の食材フェア」を開催中です。この地でのこの時期にしか味わうことのできない、丹後の旬の食をお楽しみください。

日時 〜2月29日(木曜日)

場所 海の京都エリア(丹後・中丹)の飲食店など24店舗

 

観光 ぜひリニューアル前の丹後郷土資料館へ

常設展「海国・丹後を巡る—丹後の歴史と文化—」では丹後地域の縄文時代から近代までの歴史資料を展示し、企画展も2月25日(日曜日)まで開催中。今後、リニューアルオープンに向けての改修工事のため、一時休館となります、ぜひともこの機会に、丹後郷土資料館へお越しください。

 

中丹

観光 3月、綾部でミツマタを見ませんか

3月下旬から4月中旬にかけて、綾部市と福井県の境にある水源の里・老富(おいとみ)地区で、ミツマタの群生が見られます。和紙の原料としても知られるミツマタの黄色く可憐な花々が一面に咲き、幻想的な光景が広がります。春の写真映えスポットに、ぜひお越しください。

 

移住 移住者によるトーク&交流会「京都北部(中丹地域)移住セミナー」を開催

ゲストが移住体験談を語るセミナーや、参加者との交流会を開催。福地山や舞鶴、綾部にゆかりのある人や地方移住に興味がある人はぜひご参加ください。

日時 2月21日(水曜日)18時〜19時

場所 京都信用金庫QUESTIONビル4階「Community Steps」(中京区)

 

南丹

食・観光 「森の京都プチマルシェ2024」を開催

素材にこだわった京都丹波の特産品を販売するほか、木製ガチャ抽選会など、お楽しみがいっぱい!京都駅前地下街ポルタへ、ぜひお立ち寄りください。

日時 3月7日(木曜日)、8日(金曜日)11時〜19時

場所 京都駅前地下街ポルタ(下京区)

 

防災 「マイ・タイムライン」を作成しよう

災害時に逃げ遅れをなくすため、どのように避難するかを決めておく「タイムライン」の作成手順を掲載したパンフレットを発行しました。管内の各戸に配布するほか、Webでも閲覧できます。ぜひ各ご家庭でご活用ください。

 

山城

観光 京都やましろを見て知って楽しんで!〜大学生が魅力発信!〜

京都の大学生が、山城地域の文化・産業・食などを取材・体験し、Instagramで情報発信しています。お茶席体験をはじめ、組紐や陶芸体験、地域の食を味わえる「食の京都TABLE」など、山城を楽しめるスポットやアクティビティをたくさん紹介しています。

 

GO GO!子育て応援隊 第30回

 

府警あんぜん広場 第187号

「そのメール本物ですか?」

2月1日〜3月18日はサイバーセキュリティ月間

きょうと府民だより*1月号

きょうと府民だより2024年1月号(すべて

■紙面PDF(9,292KB)

 

令和6年 年頭のごあいさつ

活力にあふれ誇りの持てる京都づくりへ

京都府知事 西脇隆俊

昨年を振り返りますと、まず新型コロナウイルス感染症の感染症法上の位置付けが5類感染症に変更され、世の中が少しずつ日常を取り戻しました。長きにわたり感染防止対策にご協力いただいた府民の皆さま、そして、医療従事者をはじめ関係の皆さまに、心から感謝と敬意を表します。そして、明治以来中央省庁で初となる文化庁の京都移転が実現しました。千年にわたる歴史と文化が日々の生活に息づく京都で国と協力して新しい文化政策を創(つく)り上げることは、京都のみならず日本全体の地方創生推進に向けての大きな一歩であり、私たちは着実に新たな歴史の扉を開けつつあります。
「進まざる者は必ず退き、退かざる者は必ず進む」。これは、明治時代に活躍した啓蒙(けいもう)思想家・福沢諭吉の言葉です。目まぐるしく社会が変化を続ける現代において歩みを止めることは、後退するに等しいかもしれません。しかし、時代の変化を柔軟に受け容れながら、受け継がれてきた伝統に常に新しい息吹を吹き込む営みは、これまで京都が脈々と続けてきたことであり、これからも京都が担っていくことです。時には歩みを止めて振り返ることも必要ですが、社会が歴史的な転換点を迎えている中、小さな歩みを積み重ねて大きな前進につなげ、新しい価値を常に生み出し続け、活力にあふれ誇りの持てる京都づくりを進めてまいります。
来年には、いよいよ大阪・関西万博が開幕します。新名神高速道路も全線開通に向け、着実に整備が進められております。私たち京都が得意とする交流の力を発揮して、多くの人、企業、文化の「新しいつながり」を創り、伝統と革新を融合させながら、未来の京都を担う人や企業を育て、文化を創ってまいります。そして「文化の都・京都」を世界に発信しながら、世界の人たちを京都府全域でおもてなししたいと考えております。
今年は辰(たつ)年です。雲を払い、蒼天(そうてん)に向かって昇っていく龍のように、私たちに託された京都の未来に向けて、京都府総合計画に掲げた一つ一つのプロジェクトを大きく動かしてまいります。
今年一年の皆さまのご健勝とご多幸を心からお祈り申し上げ、新年のごあいさつといたします。

 

新春対談 さあ、文化の都・京都へ。

昨年、京都府文化観光大使に就任され、自他共に認める“京都通”として知られる常磐貴子さんをゲストにお招きし、京都の暮らしに息づく文化やその魅力、日本文化の発信拠点としての在り方を展望します。

 

京都府立植物園 開園100周年

京都府立植物園は、1924年(大正13年)1月1日の開園から100年を迎えました。開園当初から広大な園内では春は180品種もの桜、夏は樹齢100年超のくすのき並木、秋は約1,000本の木々が色鮮やかな紅葉など、四季折々の美しい植物を圧倒的なスケールで楽しめます。また、熱帯から高山植物までそろう日本最大級の観覧温室や、春や秋に約320品種が花を咲かせるばら園など、多彩なエリアで植物を身近に観賞できるのも植物園の魅力です。
100年の時を積み重ねながらますます成長を続ける京都府立植物園に、これからもご期待ください。

 

クローズアップ京都府

現場訪問 京野菜に関わる方々や地域×学生でまちの活性化に取り組む方々と府内各地で「行き活きトーク」

西脇知事が府内の皆さんと語り合い、頂いたご意見を府政に活かす「行き活きトーク」。10月30日には、京野菜に関わる皆さんと京野菜の魅力や消費拡大に向けた課題について意見交換を行いました。また、11月3日には、連携して地域課題の解決に取り組む地域住民や学生の皆さんと、地域活性化に向けた取り組みなどについて語り合いました。

更新履歴
2024.9.1

いっしょブログを更新

 

2024.9.1

府民だより*9月号

 

2024.7.15

活動報告に【こかじ義広通信Vol.039】を追加

※PDFデータでもご覧いただけます。

 

2023.11.1

街ナカ実績@Appに【第35号・第36号】追加